メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

凡人の考え及ばざるところ 

2015年07月31日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

昨日は、昼にちょっと夕立とは言い難い集中的な豪雨があったが、夕方になっても一向に涼しくはならなかった。今日は朝から終日かんかん照りで病院往復も楽ではない。夏のレジャーを全く考えずに、病院往復以外はただ冷房の効いた部屋にステテコ1枚で居座っているなんて、物心ついて以来この歳になって初めてかもしれぬ。なんとなく変な気分だ。たまには頭を冷やして何か考える見ようと思い立った。改めて思うに普通とか常識とは一体なんだろう?人間の考えようは十人十色、百人百様で実に様々だ。何も俺だけが非常識ではあるまい。しかし思うに、これまでは随分風変わりなことも沢山してきたかもしれぬ。年相応の考えや思慮深さが意識に上ってくるのが少々遅くなったことは否めない。それでも最近は少し落ち着いて、いろんな人の意見を聞くようになったと思っている。従って国会の安保法制論議はとても面白いし、ネット上の様々意見を見ることが、人間の考えの多様性を知る上でとても勉強になる。今頃勉強してどうなると言うものではないが。最近何故この人が?と思わぬ人が安倍政権を支持して、安保法制成立を期待している意見に遭遇することがある。論理の合理性なるものは人によって異なるらしい。安倍総理なんかもご自身の思考については何の疑いも感じておられないことだろう。個人個人の思考回路の複雑さに思いを至すと非常に興味深いものがある。話しが急に変わって恐縮だが、囲碁が正にそうである。相手の着手の意図を読めることもあるが、格段の違いがある人の着手は非常に読みにくい。結局はこちら持っている情報量と解析力の違いと言うことなのだろう。安保法制賛成の人は、総理補佐官のように思わず口走るか否かは別として、立法の経緯より現実危機への対応が大切との考えのようだ。どうすれば現実的な危機を感じるのか、さっぱり分からないのだが、それが凡人たる由縁かもしれぬ。そこは思考回路とは無関係な現象面なので是非ご教示願いたのだが、どうもはっきりしない。原子力科学者の武田邦彦氏(中部大学教授)はかなり有名な科学者で、毎日のようにブログ(音声ファイル付)を更新していている。その殆どを愛読しており、共感を覚えることも多い。この先生は原子力再稼働については科学者として強力に反対する立場であるが、こと日本近代史における明治以降の戦争に対する評価が少し凡人と異なるところもある。これは措くとして、今回の安保法制についても、現段階では少数派ともされる賛成論を展開している。その理由は、ここで日米関係を強化しないと、中国が日本を植民地化してしまうだろう、との論理に基づいている。その証拠として示してくださるのは尖閣の問題とか、太平洋への進出問題である。この現象から日本を植民地化しようとの意思を読み取るのは相当難しい気もするのだが、先生はそれこそ学者の信念の基づいて、その可能性を力説されている。やはり人の考え方は様々と改めて思わざるを得ない。参照:http://takedanet.com/archives/1035571842.html

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ