習志野市市民カレッジ172

俳句勉強会 

2015年05月15日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し


 今日、千葉県生涯大学の俳句クラブ定例勉強会に参加しました。生涯大学専攻科を受講していたため1年間休部しており、1年ぶりに復活しました。
 1年ぶりの参加なのでドキドキしていましたが同期がお帰りなさいと暖かく迎えて頂きその不安が消えて楽しく句会ができました。
 講師は千葉県俳句協会の重鎮で御年90歳の小川恭生先生です。老いて益々元気な先生で講評は時にはユーモアを交えながら的確なご指導を入していただき、和気合い合いの雰囲気で楽しい句会となっております。
 先生の出す兼題は現在使用されている歳時記にとらわれることなくユニークな兼題が出されます。
 例えば、「呉服の日(5/29」「お掃除の日(5/30)」、[写真の日(6/1)」等です。
 入賞は今まで、入選、秀作、佳作でしたが、昨年度は時々特選をつけたそうです。
 今年度は。佳作がなくなり、特選、入選、秀作になりました。
 部員は約50名です、今日の参加者は41名でした。
 今日の兼題は、「母の日」「立夏」「心太」「蟻」でした。私は「母の日」「心太」句作しました。

 ・母の日や妻の写真に語りかけ(秀作)

 ・風呂上り喉こし爽やか心太 (入選)

 次回は特選をとるように句作をします。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

公民館で句会やってます

umiikadaさん

お互い張り切ってやりましょう。

2015/05/15 19:11:35

PR







上部へ