メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

のり消化できるのは日本人だけ 

2015年02月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

  午後の買い物

 午後2時前に買い物のため外出。まずはポイント付与日のマック
スバリュヘ。お目当ては爛櫂螢侫Д痢璽覦?銑瓠

 梅クエン酸飲料とシューマイを買って1001円也とニアピン賞。
これは家を出る前から想定していた金額。

  気温が上がって

 予報通り日中は晴れてくれた。なにより気温が上がっているのが
いいね。6度ということだったが、もっと高いような気がする。

 ヤマザワ、生協、なないちと歩いて4店を回ることに。ヤマザワ
では値引きされたサケの切り身2枚など購入。

  切り身は冷凍して

 サケの切り身はラップして冷凍しておく。なないちでは半値のた
こ天、2袋で29円のモヤシなど。生協では1袋39円だよ。

 3時45分に帰宅。歩数は5619歩で距離は4.1キロ。ウエ
イトを着けゆっくりの歩きだったが、そこそこの運動だろう。

 情報チェックしていると、のりの栄養について書かれた記事。の
りは体にいいと漠然とは思っているけどね。

  ビタミン、ミネラル豊富

 のりは緑黄色野菜といわれるほど栄養豊富でビタミン、ミネラル
が豊富に含まれているんだそうだ。

 手巻きずしなどに使われるサイズののりを2枚食べるだけで、1
日に必要なビタミンA・B1・B2は摂取できるとか。

 特にビタミンAが豊富に含まれており、のり1枚で卵1つ分のビ
タミンAが摂取できるという。

  のり数枚食べるだけで

 野菜嫌いな子供などは、のりを数枚食べるだけでビタミン・ミネ
ラルを簡単に摂取できることに。ただ野菜は食べた方がいいよね。

 意外だったのは、外国人はのりを消化できないんだそうだ。消化
できるのは日本人だけという。本当なんだろうか。

 生のり、乾燥のりとも外国人が食べても消化されず、そのまま出
てきてしまう。そのため外国人は消化の悪い食べ物という認識とか。

  日本人だけのバクテリア

 海外の研究結果で、日本人しか持っていない腸内バクテリアがい
ることが分かったという。

 そのバクテリアには、海草に含まれる多糖類を分解できる遺伝子
が含まれていることが判明。

  長い年月経て

 日本人は古くから海草を生で食べてきたため、海草の多糖類を分
解できるバクテリアの遺伝子を自然に体内に取り込んだという。

 じゃー、食べ始めたころの日本人は消化しなかったのか。長い年
月を経て消化できるようになった。プチ神秘的なものを感じるね。

 お正月ではのりもちを数回食べただけだ。のりの栄養を見直して、
もっとたくさん食べるようにするか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 地域生活ブログ
にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 自転車ブログ
にほんブログ村 ツーリング

http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ