メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

相変らず飲み物こぼすね 

2014年10月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



何度も何度も言ってるけど、パソコンに飲み物とかこぼす人が後を絶たず。
コーヒーやらお酒やらお茶とか・・・
先日も政府官庁のマシンが飲み物をこぼした!と修理に。
 
なんで飲み物をこぼすとパソコンは動かなくなる?
パソコンだけじゃないけど
テレビだって携帯だって、電化製品は水分に弱い。
ぶっちゃけ言うと、電気回路に飲み物などこぼすと内部の電気回路がショートしたり
電気分解を起し半導体などが腐食する。
 
こぼしたのを知っていて電源を入れたり、知らずに(家族や友人、同僚とかペットのおしっこ)
電源を入れて起動しない!立ち上がらない!キーボードで入力出来ない!
そんな現象が起きる。
 

 
粉を噴いたような状態になったメインボード。
タッチパット付近から飲み物が流れ込み、メインボードに附着。
通電した為に腐食し立ち上がらなくなった。
こぼしたら即座に電源を切り、バッテリーも抜き修理に出せば被害は最小限にすむ。
 
立ち上がらない!
と、通電させて何度もチャレンジすると電気分解が進み、必要以上の被害が起きる。
カバー類の腐食、発煙など何度も試みているうちに被害は拡大する。
 
2〜3万円で住む修理費用も無理やり電源を入れたりすると10万円を超えることも。
 
あと、こぼしたからと時々ドライヤーで乾かして本体を溶かしたり、無理な分解で無用
の部品交換が発生したり。
 
パソコンのそばに飲み物を置いたり、ラーメンなどを食べながらパソコンを操作したり
にゃんこなどをパソコンのそばに近寄せたりしないでください。
 
せめてここを見た方が間違いを起こさないように警告しておきます。
煎餅など食べながらも駄目ですよ!
キーボードの中に食べかすが入って、キー入力できなくなることもしばしば。
最低限、飲食物は近くに置くのは禁物ですよ!
 
これを見た方は過ちを起こさないと信じますからね。
 
某銀行は時々お茶を、コーヒーをこぼしたと修理に出しています。
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ