メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

南方八幡宮 宇部市 4対の江戸時代狛すべて吽阿置き 

2014年09月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

    南方八幡宮
      4対すべて吽阿の置き型


    入口鳥居の狛犬は阿吽の並び
向かって右が吽 左が阿 通常は右が吽、左が阿

阿           吽

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
嘉永二年(1849)の刻

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

            一の鳥居

      Ⅱ型(前向き)の狛犬
      これも通常の逆置きです。


蔓延二 辛酉(かのととり、しんゆう)
当時の慣習で辛酉に改元するので蔓延(万延)は
元年しかなく蔓延二年は文久元年(1861)になります
なんだか可愛らしい狛犬です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
由緒

             楼門

ここも吽阿置き

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 慶應四年戊辰(つちのえたつ、ぼしん)
慶応四年も無かったことになってます。
慶応四年9月8日より明治に改元し慶応四年をもって明治元年とするとされ旧暦1月1日に遡って適用しているので明治元年(1868)となります。
戊辰戦争真っ最中

阿               吽


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             楼門

        楼門前の対も正面向き(Ⅱ型)
    ここの神社4対すべて吽阿置きです。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どこかで見た型だが・・委細不明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
台に何やら記されてますがさっぱりわからん
年号は無いみたい     石工 下関新地 藤助


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
江戸時代のもののようですが


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  楼門 拝殿 本殿がくっついてます

 
        亀趺(きふ)と楼門


 
楼門 拝殿 本殿            
 
    本殿は周囲を樹木に囲まれています。

          楼門前より参道

江戸時代の狛犬が4対も見られて良かったです。
すべて吽阿置きには驚きでした。
一応ここで宇部市の神社はおしまいです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ