メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

手作り麺を作ろう! 

2014年08月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



みなさんは麺はお好き?
ラーメン、うどんにおそばとお好みあるでしょ?
大体は市販の物を買ってくるか、お店でズズズッとやっちゃうのでは?
でもね、時には自分で作ってみたいな♪ そう思ったことないですか?
じや、実際はどうなん? こねる、のばす、切ると面倒だよね。職人技もいるし?
私も少しでも楽にできないか?って、考えてホームベーカリーで「こねる」機能があるものを買ってみたり。でも?生地は出来ても伸ばすのは大変。切るのもそう。
パスタマシンも買ったけど、場所はいるし粉だらけになるしで・・・
それで?噂のマシンを買ってみた。

知ってる方も多いと思うけど、フィリップスのヌードルメーカー。
うどん、ラーメン、そば、パスタが作れちゃう。
食べたい!って時に気軽に作れるのがミソ。
基本的には小麦粉と、お水と塩があれば作れるって!

上はこんな感じ。透明のふたが清潔感あるね。

ここが大事な製麺所部分
基本的にねる動作をしてから、ひき肉を作るミンチマシンと同様に生地を送り出す。圧力をかけ送り出すので、のばす工程はない。

さて、実際の製麺は?まずは基本の材料でレシピ通り蕎麦を作ってみた。必要な粉(小麦粉など)だけをまず投入! スイッチONで撹拌開始!

羽根が粉を撹拌し、ここで水などをゆっくり投入し生地を作っていく。
コシは別に設定すれば調整できるよ♪
スタートから約10分で、製麺開始!

ひき肉のように蕎麦がうにょうにょ出てきた!
蕎麦が白いけど、スーパーにあったそば粉でまずはテストだからそば粉で色は違います。
これをお好みの長さにカット。アタッチメントでカットできる。
製麺の手前で生地を取出、こねて切ってもよし。それなら、このマシンの意味はないけど、こねる動作だけでもいいかもよ。こだわりを求めるなら。

粉の全量250gで約二人前の蕎麦が出来たよ♪30cm位でカットし、4玉分。最大500gで4人前できるけど、一人で食べきれん。多い方がおいしいらしいが・・・
あとはゆでて、お好みの食べかたでどうぞ。

初物はあったかい天ぷらそばで♪
天ぷらは市販のかき揚げ「マルちゃん製」でとりあえず。
 これからいろんな麺を試してみるね。
そうめん、冷麦はアタッチメントがないのでできません。
 私が購入したのは発売当初の物ではなく、仕様が変わっていました。
カタログには

1.6mmの平麺用が入っていますが、現行品は餃子やラザニアが出来るシート
用が入っています。
初期製品の平麺用アタッチメントは別売りに変更されてます。
 
残ったそばで後日ざるそばを。
冷蔵庫で1〜2日保存できるようです。

肝心のお味だけど、基本の材料が 蕎麦粉75g、強力粉175gのため安い立ち
食いそばの感じ。
ただ、配合を換えたり蕎麦粉を変えると風味も増します。
ただし包丁で切るのと違い、蕎麦粉が多いと切れやすくなるそうなのでこれも試
してみますね。
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ