メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

還暦つれづれ草

敦賀の関集落から三角点・芦谷 

2010年09月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div> 敦賀の関峠から南へ野坂岳まで伸びている尾根がある。一度歩いてみたいと思っていた。先日関峠から眺めたが、その辺りからは難しいみたいなので、関集落から大瀬川林道へ入り、その奥から登ることにした。</div>
<div> 目標地点は四等三角点・芦谷682.49m。里山なのでどの尾根にも踏み跡くらいはあるだろうが、あまり急な登りは避けたい。</div>
<div> </div>
<div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_4?1285507586" alt="イメージ 4" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div></div>
<div>         沢が二股になり杉のところが間の尾根、ここへ登れば良かったみたいだ。</div>
<div> </div>
<div> 林道のコンクリの橋の手前に車を置いて林道終点まで歩き、そこから沢の左側を歩いて上流へ向かう。沢の中を歩くようになると二股になる。その中間の尾根も考えたが急なので右の沢を進み、少し先の右側の斜面に取り付いた。登りやすい斜面で支尾根に載る。</div>
<div> </div>
<div> 目的の尾根までは短いが、この尾根はトゲのあるサンキライが多くて閉口した。両腕が傷だらけでズボンもヒドイことになっている。やがて目的の尾根歩きとなる。一部にまたサンキライが現れるが、あまり急な処もなく順調に歩けて三角点・菅尾539.93mに到着。</div>
<div> </div>
<div align="center"><div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_5?1285507586" alt="イメージ 5" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div></div></div>
<div></div>
<div>                             三角点・菅尾</div>
<div> </div>
<div> 道がそこだけ高くなっていて三角点がある。ちょっと横から顔を出すと野坂岳や敦賀の街が見える。その先の道は何故か良い道だ。それについ最近枝葉を落としてあるのだ。ほとんど登り下りがない平坦な道で、登りは目的の三角点・芦谷682.49mへのちょっとした登りだけだ。</div>
<div> </div>
<div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_3?1285507586" alt="イメージ 3" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div></div>
<div>                    三角点・芦谷への急登手前から</div>
<div> </div>
<div> 三角点は草の中に隠れていた。その近くの斜面に腰を下ろしてお昼としたが、野坂岳に続く尾根も見渡せ、敦賀の街も見えるし、この前野坂岳に登ったとき辿った尾根が下から上まで見渡せた。車を少年自然の家にもう一台用意出来ればここから野坂岳へ回れるのだが。</div>
<div> </div>
<div align="center"><div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_6?1285507586" alt="イメージ 6" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div>三角点・芦谷</div>
<div> </div></div>
<div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_1?1285507586" alt="イメージ 1" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div></div>
<div>               三角点から見る野坂岳 右側の尾根が先日登った尾根</div>
<div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_2?1285507586" alt="イメージ 2" class="popup_img_640_480" height="420" width="560"/></div>
<div></div>
<div>                           野坂岳に続く尾根</div>
<div> </div>
<div> 下りで支尾根に入るときに迷ってしまったが、赤いテープが沢山ついている処があり、そちらに行きかけたが間違いのない往路を下ることにした。またサンキライのトゲが悩ましい。</div>
<div> </div>
<div> 往復約7.5km、休憩を含めて往復6時間20分ばかり掛った。</div>
<div> </div>
<div><div align="center"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6e/y_ogawa_99/folder/1188311/img_1188311_33316938_7?1285507586" alt="イメージ 7" class="popup_img_581_769" height="741" width="560"/></div>
<div><strong>---- GPSの軌跡です (Wintec TRACK LOGGER MPL-1000LXによる)----<br>
</strong><font color="#3333ff">「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)<br>
を使用したものである。(承認番号 平17総使、第657号) 」</font> <br></div></div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ