メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

都知事選・オリンピック・大義名分 

2014年01月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

都知事選が始まった。近くの選挙ボードには昼までに細川氏、升添氏、宇都宮氏の3枚のポスターが貼られていた。どう考えても升添vs細川の戦いだろう。今のところはマスメディアでもネットでも升添圧勝となっている。細川に投票を考えている身としては些か不満ではあるが、現実であれば仕方あるまい。今回の選挙に関しては、珍しく家庭内で意見の一致が見られていない節もある。亭主の方は決まっているのだが、オピニオンリーダーの婆さんがどうしても年齢に引っ掛かっているらしい。細川氏が4年1期だけでいいとの意向も聞こえてくるので、彼に投票してほしいが素直に同意は得られない。相変わらず「亭主の名前でも書こうか」なんて言っている。政治問題について圧倒的に詳しい婆さんが何を考えていることやらだ。今朝小耳にはさんだテレビの音で、発言者が誰か特定できないが良いことを聴いた。「都知事に限らず政治家の選挙では、目的を持って選挙に臨む人を選びたい。政治家として当選するために目標を並べる人は信任しかねる。」多分発言者は小生と同じ細川氏を応援しているのだろう。マスコミの大部分が細川氏に対して少し引き気味の中に有って、随分勇気ある発言だ。テレビ局も朝の生番組だったので制止しようがなかったのだろう。ディレクターが、後で役員から小言を食らっている可能性が大だ。升添氏の「2020年東京オリンピックをどうしても成功させたい。」なんて、オリンピックが都民の暮らしとどうすれば結びつくのか、些か馬鹿にされたように思ってしまう方が異常なのかなぁ。オリンピック繋がりで言えば、2020年まで生きてこの世にいる可能性は大分低いが、生きていたにしても見物に出かけることは先ず無いだろう。来月開催のソチ大会も観戦ツアーが大分売れ残って、旅行会社も苦労しているとのこと。フィギャーなんかの屋内競技であればいざ知らず、スピードが勝負のスキーだけはテレビ観戦の方が圧倒的に面白い。昔、志賀高原にいたのでスキー大会はよく観戦した。応援する選手が目前を通過するのはほんの一瞬、同じスキーヤーとして迫力は分かるが、レースの全体を通して追ってくれる映像には敵わない。NHK受信料が高いと言っても、海外まで行く旅費に比べれば安いものだ。電波なんてものも公共のもの、経済学的に言うと社会共通資本と言うことになるらしい。生まれた時には既にラジオがあった時代なので、電波もあって当たり前、大昔から存在していたような錯覚がある。ところが、オリンピックの実況放送が最初に行われたのは昭和11年のベルリン大会だそうだ。個人的には生まれる僅か4年前のこと。有名な「前畑がんばれ!」がそれだが、これも極めて実験的な放送だったらしい。その前のロス大会は昭和7年、この時太平洋を越えて写真が日本に届くまでに要した時間は13日半。新聞各社は飛行機を持っていたようだが、太平洋横断能力はない。その航続距離内に汽船が入ったら、写真を缶に入れて待ち構える小舟に落とす、小舟は高い竿を立て、その缶をつるす。それを飛行機が引っ掛けて持ち帰る。こんな軽業めいたことをしていたらしい。昭和16年の東京オリンピックが流れて、昭和39年にやっと東京でオリンピックが開催された。この開催は日本にとっても、また世界中が平和の祭典として祝うことが出来たのだと思う。どんなものにせよ、祭りには大義名分が必要だ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ