メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

ヨーロッパの尺八 

2014年01月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



箏・三絃・尺八の唯一の機関誌『邦楽ジャーナル』11月号で
「ヨーロッパの尺八」について特集を組んでいた。

今年(2013)の8月、チェコの首都プラハで「第9回プラハ尺八
フェスティバル」が開催された。このフェスティバルは
2003年に第1回が開催された後、2006年の第2回から毎年
開催されているという。

今年参加したのは30人の尺八家。日本からは三橋貴風と
クリストファー遥盟の二人が招聘され、他はヨーロッパ各国
から。日本からの代表は、日本人一人とアメリカ人の
「クリス」というわけ。

ドイツから来た若い女性は 尺八暦10年で「音楽療法に
尺八を採り入れている」という。セミプロの腕前。

みな尺八の古典本曲を好み、そこからさらに、尺八のあらゆる
可能性を駆使して、“前衛音楽”ともうべき 新たな音楽世界を
創生している。指孔を打つ遥かな音、吸う息の音など、“音量と
音程”を求めない音の時空だ。

「プラハ尺八フェス」とは別に、4年に1回「国際尺八フェス
ティバル」というのが、各国持ち回りで行われている。
次回は2006年、プラハで開催される。こちらは世界各国から
500人ほどの尺八家が集まる。

今年の夏は、プラハ以外にもスペインのバルセロナ、フランスの
トレイニー、スイスのバーゼルでも尺八のサマースクールが
行われた。「ヨーロッパ尺八協会」も設立されていて、
日本から招聘されたのは、柿堺香とアメリカ人のジョン・海山・
ネプチューンの二人。こちらも日本人一人に、日本在住の
アメリカ人。

日本人が知らないだけで、尺八は確実に海外に根を下ろしている。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ