メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

夏椿 

2013年07月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



のち




椿に似た花を咲かせることから名付けられた「夏椿」...




一日咲いて惜しげもなく、花ごとポトンと地に落とす...儚いですね〜




別名「沙羅の木」...お釈迦様が修行した沙羅双樹をイメージしたものですが、
本物の娑羅双樹は、ヒマラヤの麓からインドの中西部に分布する高木で、
夏椿(ツバキ科)とは別種の(フタバガキ科)です。




五弁の花びらは繊細なギャザーのフリルで飾られています。

花言葉は「愛らしさ」「哀愁」など...この花にぴったりですね。




木の周りは散り敷いた花びらで白く染まっています。

俳句歳時記夏の季語に「沙羅の花」「夏椿」「あからぎ」などがあります。

    ☆ 夏椿あまた咲かせて散るもまた





暑い時期は水辺が一番ですよね、ホッとします。




際立つ白さの「クチナシ」の花...甘い香りが漂います。




薄紫の「桔梗」にも心が和みます。




緑の中でひと際鮮やかな「アカシジミ」




樹液に集う「ヒカゲチョウ」




フワフワと優雅に飛ぶ地味な色の「ジャノメチョウ」




インパクトのある目玉模様「ハグルマトモエ」




心細そうな表情の「ヤマガラ」...体は大きいけど幼鳥でしょうか?




蝉の声が聞こえ始め、抜け殻もちらほら見かけるようになりました。

これまでも堪える暑さだったのに、これからもっともっと暑くなるんでしょうか?
熱中症に気をつけよう...

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ