メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

3/2 津 本願寺で「ひなまつり」 

2013年03月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



3月2、3日は、一絃琴の真道さんのお寺(津市分部の本願寺)で
「ひなまつり」。今年は「一絃琴」の古典3曲『古代わくらば』
『須賀』『をしどり』に『荒城の月』『平城山』『おぼろ月夜』
『早春賦』他。そしてそれに『御詠歌』が加わりました。

全50分。一絃琴のお弟子さんも一人増えて4人。全曲暗譜です。
そもそも、一絃琴に楽譜は無く、リズムや緩急の速度、“間”を
ピッタリ合わせるのですから、感心します。相当の練習が必要で
しょう。

御詠歌も、私よりはるかにお年を召したご婦人の方々が、
音階とリズムをピタッと合わせられることに驚きです。
真道さんの厳しい指導の賜物のようです。

一絃琴は開放絃をGで合わせ、「D・F・G・A♭・C」の
5音階で、Gが基音ですが、声域に合わせて、一音下げ。
尺八は「2尺管」を使用。

御詠歌は、開放絃をFで合わせ「D・F・G・A・C」の
音階。これは なんと尺八の「ロツレチハ」の音階と同じ
ですが、「C=ハ」が基音。これも半音下げで 尺八は
1尺9寸管を使用。

こんなことも、体験です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ