メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

秋深し... 

2012年11月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






田園地帯に隣接する公園を散策しました。



穫り入れが終った田のあちこちで、籾殻などを焼く煙が上がり、
思わず郷愁に誘われました。

  ☆  景暈し籾殻焼きの煙立つ 




園内の池の水面は紺碧の空を映した静かな佇まいです。




池には白黒のシックでお洒落な「バン」や...




くちばしがまだ赤くなっていない「オオバン」の若鳥?が、静かに浮かんでいます。

と思ったら...




突如と起こる剣戟の響き!ならぬ、バタバタ・バシャバシャ・と、けたたましい騒ぎが勃発!




水しぶきを立てて執拗に追いかけ、一時収まってもまたすぐに再開する。
これはストーカーか?それとも恋の空騒ぎ?でしょうか。

「アオサギ」も唖然として見守っています。





ところで、「アオサギ」と「コサギ」が、仲良く水面をを見つめていますよ。
こちらは静かです。




オッ!「アオサギ」が獲物を見つけたようです。




目にも留まらぬ早業で咥えたのは、画像では分かり難いですが「ザリガニ」のようです?




ところで、このウジャウジャと沢山いるものは何か分かりますか?




そう!これはあの「アオサギ」が咥えていたのと同じ「ザリガニ」です。
大きなはさみを持って堂々と登場?!

このザリガニは公園ではなく、別の日に別の場所で撮ったものですが...

というのも、先日「ヘラサギ」を求めて蓮根畑へ行ったものゝ空振りに終わったので、
後日2度目に訪れたときのもの。

田の脇を流れる用水路に仕掛けていた網に、小魚と一緒に掛かっていたのです。
それにしても異常に多くてびっくりです!




そして、その時ようやくお目当ての「ヘラサギ」を見つけました。

写りはいまいちですが くちばしの先が幅広く「ヘラ」のような形をしています。
このくちばしで水の中を探って獲物を獲るんですね。




また、公園の水辺に戻りますが...

アオサギやコサギとちょっと離れたところに、「カワラヒワ」も水を呑みに来ていました。




水といえば、水道の蛇口を見つめているような?「ジョウビタキ♀」

あそこから水が出てくるんだな...な?んて思っていたりして...(な、わけないよね)





この後、柳の枝でポーカーフェイスを決め込んだり...




カメラを持った胡散臭い人間がウロウロしているので、警戒しているんでしょうか?




「モズ」も姿を現しました。




くちばしから目元を走る黒いシャドー?がお洒落です。




「コマユミ」のピンクが日に映え...




柿も青空に映えています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ