メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

「学生三曲連盟」 

2012年07月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



邦楽界の大半が、流派や会派の内輪だけの「おさらい会」で
習い覚えた古典や新曲を演奏するだけといった中で、
「日本音楽集団」や「三本会」の「定期演奏会」は
全く別次元、別世界でした。

慶応の「竹の会」も、尺八は「琴古流荒木派」、箏・
三絃は「福田種彦」師の「三の音会」の傘下に
はいっていましたから、古典が中心で、「定期演奏会」は
金屏風に緋毛氈、女性は振袖といった形式でした。

ところが、各大学の邦楽サークルの“はみだし者?”に
よって『学生三曲連盟』というのがありました。

そこで、東京電機大や法政、明治、立教、早稲田の
そうそうたるメンバーと知り合うことができたことは、
私にとっても、すごい刺激でした。私などは、10歳から
10年も尺八を吹いているのに、大学に入って3年目で
『残月』を暗譜で吹く人、船川利夫」氏の『複交響曲』や
『出雲路』『海』、「三木稔」他の現代曲を五線譜で
吹く人と、そのレベルの違いに愕然となったものでした。

彼らの何人かが、尺八プロを目指しましたが、私は
自分の力量を感じて、挫折し、保険会社に就職したのです。
結果的には、それでよかったと思います。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ