ナビトモのメンバーズプロフィール

on さんのプロフィール

2024/06/17 レフア
onさん 「今年も来てくれました」に拍手、コメント下さってありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです(*^^)v

2024/06/17 真由
onさん、おはようございます。ブログ「かわいそうな紫陽花」に拍手ありがとうございます<(_ _)>

2024/06/17 四つ葉
どうしても食べたくなったフレンチトーストととうもろこし料理のワンプレート‥♪に拍手ありがとうございます。急にフレンチトーストを食べに行きたくなりました笑♪美味しかったです。

2024/06/16 じいやん
「傘の思い出」にコメと拍手をありがとう。雨から濡れるのを守ってくれますが、電車内で何度も押しつけられた事があります。使わないときほど厄介なものですね。雨宿りなんて風流な事はなくなったのでしょうか?

ギャラリー作品一覧

201件〜210件を表示 (1037件)

    No 201
    作品名 岸和田祭り
    説明 勇壮な祭りで知られる岸和田祭り。
    ぼくの現役時代の勤務地は岸和田市。
    ここで40年間だから第二の故郷といってもいい土地。
    今年はコロナと関係なく従来通りの開催となった。
    ぼくは祭り第一日のパレードを見に。
    午前中は春木地区。
    午後は岸和田で見物。
    各町々の趣向の凝らしたパレードを楽しんできた。
    勇壮なやり回しも健在。
    胸湧き血踊るだんじり曳行だった。
    この日の歩数は16637歩
    岸和田祭り
    作品の詳細はこちら

    No 202
    作品名 アメリカホド
    説明 朝のゴミ出し兼ねた散歩でちょっと寄り道。
    それで見つけたのがこの花。
    アメリカホド。
    ググってみたら
    北米原産のマメ科の植物で根茎の太ったものをホドイモというらしい。
    蒸したり塩茹でやフライ、バター焼きなどで食べるらしい。

    朝の散歩で見つけた花
    初めて知りました。
    美味しいんやろか〜?
    アメリカホド
    作品の詳細はこちら

    No 203
    作品名 今日の朝の風景
    説明 さあ今日が始まる。
    東の空に昇る朝日。
    なんか元気の出そうな色
    元気の出そうな明るさです。

    昔よく言った言葉
    「明けない夜はない」
    この明るさで一気に暗雲たちこめる政情を一新しよう〜(^_-)-☆
    今日の朝の風景
    作品の詳細はこちら

    No 204
    作品名 ガガイモ
    説明 野山に生える蔓性植物
    小さな可愛い花がいいですね。

    これによく似た花を咲かすのがヘクソカズラ。
    誰がつけたんだろう〜?
    こんな名前。
    まさか牧野さんでは…

    白くて小さくてかわいい花。
    つる植物の多年草。
    ただ、葉っぱなんかちぎって匂いを嗅ぐと
    臭いんだよね〜(^_-)-☆

    拍手
    ガガイモ
    作品の詳細はこちら

    No 205
    作品名 ミズヒキソウ
    説明 しまった〜
    車にマクロ置いて歩き始めた。
    もうとりに戻るの嫌だな〜
    え〜い
    このまま撮っちゃえ〜
    といつものレンズで…
    でしばらく撮影してたら
    今度はバッテリーが…
    もう車に戻れない( ;∀;)
    あとはスマホで…
    ミズヒキソウ
    作品の詳細はこちら

    No 206
    作品名 黄色ヒガンバナ
    説明 黄色ヒガンバナにカラスアゲハ。
    岩湧寺はちょっと標高が早いので
    ヒガンバナは少し早いんでしょうか。
    ヒガンバナの蜜は
    アゲハの大好物。
    結構ゆっくりとレストランを楽しんでくれて
    何枚かシャッターを押しました。

    赤い普通のヒガンバナは
    まだでしたが
    もうすぐ咲くでしょうね〜(^_-)-☆
    黄色ヒガンバナ
    作品の詳細はこちら

    No 207
    作品名 秋海棠
    説明 今年も秋海棠が咲いたと
    岩湧山に出かけた。
    岩脇寺に近づくともう道の両側に秋海棠のピンクの花が迎えてくれる。
    雨上がりのドライブも鮮やかなピンクで気持ちがいい。
    ピンクの群生の岩脇寺の境内は訪れる人々をおいでおいでと招くよう。
    今年もピンクの秋海棠に出会えたことに感謝(^_-)-☆
    秋海棠
    作品の詳細はこちら

    No 208
    作品名 水ナス糠漬け
    説明 いよいよスーパーなどに出回る水ナスが品薄になってきた。
    ぼくは本場泉州まで買い求めに行って買ってくるんだが
    それでも品数は減った。

    さて昨日の水ナス浅漬けはまずまずの仕上がり。
    糠床もよくなじんできて味も良くなってきたが
    何よりも一番苦労するのが色上げ。
    なかなかいい色に仕上がらない。
    昨日のはかなり色よく上がった。
    早く食べないとどんどん色落ちしてしまう〜( ;∀;)
    水ナス糠漬け
    作品の詳細はこちら

    No 209
    作品名 無花果
    説明 無花果
    今年の初収穫。
    台風で枝がボキボキにやられてしまったけれど
    やっと今年の初無花果が1個。

    もったいなくて食べれない。
    生ハム買ってこようかな〜(^_-)-☆
    無花果
    作品の詳細はこちら

    No 210
    作品名 笠置寺の磨崖仏
    説明 高さ約10mの虚空蔵菩薩
    その大きさには圧倒されました。
    すぐ横に残る正月堂も趣の御あるお堂でしたが
    修復工事中の足場が組まれていて
    懸造のお堂はまた次回に…

    御本尊の弥勒磨崖仏は南北朝の戦火で焼失。
    線刻がわからなくなってしまってるのがとても残念。
    笠置寺の磨崖仏
    作品の詳細はこちら

201件〜210件を表示 (1037件)

 






ブログランキング

上部へ