ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/15 くろ猫
MOMOさん こんばんは! 「散歩」に拍手ありがとうございます。 不思議な紫陽花のおまじない。 今年は生育不良で出来るかどうか?

2024/06/15 on
「大神神社のササユリ」に拍手。 ありがとうございました。 ササユリはとてもステキでした。 ぼくの大好きな日本のユリです。

2024/06/15 on
ただいま〜のぼくの写真に拍手。 ありがとうございました。 城北公園のハナショウブ とてもよかったです。

2024/06/15 黒部
MOMOさん おはようございます。「さくらんぼ」に拍手をありがとうございます。山形県東根市は日本一のさくらんぼの産地です♪

ギャラリー作品一覧

41件〜50件を表示 (5145件)

    No 41
    作品名 1〜3月に見られる花(57)
    説明 (57)フヨウカタバミ(芙蓉片喰)[別名:アオイカタバミ] カタバミ科カタバミ属

    花期は2-4月と10-12月 南アフリカ原産で、観賞用に植栽される多年草。本州、関東地方以西では露地で越冬し、野生化も。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5782&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(57)
    作品の詳細はこちら

    No 42
    作品名 1〜3月に見られる花(56)
    説明 (56)カントウミヤマカタバミ(関東深山片喰) カタバミ科カタバミ属

    花期は3-6月 関東地方南西部・伊豆半島・東海地方の、山地の林下に生育する多年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4445&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(56)
    作品の詳細はこちら

    No 43
    作品名 1〜3月に見られる花(55)
    説明 (55)オオキバナカタバミ(大黄花片喰(酢漿草))[別名:オキザリス・セルヌア] カタバミ科カタバミ属

    花期は3-6月 南アフリカ原産、観賞用が逸出し本州中部以南・四国・九州の市街地道端などに分布する多年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4883&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(55)
    作品の詳細はこちら

    No 44
    作品名 1〜3月に見られる花(54)
    説明 (54)フッキソウ(富貴草)[別名:キチジョウソウ] ツゲ科フッキソウ属

    花期は3-5月 北海道・本州・四国・九州の、山地の林内に分布する、常緑低亜木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4558&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(54)
    作品の詳細はこちら

    No 45
    作品名 1〜3月に見られる花(53)
    説明 (53)グレビレア・アルピナ ‘オリンピック・フレーム’ ヤマモガシ科ハゴロモノキ属

    花期は3-6月 豪州カーディニア(Cardinia)地方原産グレビリア・アルピナ実生の選抜による園芸種の常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5856&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(53)
    作品の詳細はこちら

    No 46
    作品名 1〜3月に見られる花(52)
    説明 (52)バンクシア・エリキフォリア ヤマモガシ科バンクシア属

    花期は晩秋から初夏 豪州東南部原産で、観賞用に植栽される常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5856&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(52)
    作品の詳細はこちら

    No 47
    作品名 1〜3月に見られる花(51)
    説明 (51)コーストバンクシア[別名:バンクシア・インテグリフォリア] ヤマモガシ科バンクシア属

    花期は秋から冬 豪州東南部原産で、観賞用に植栽される常緑低木〜高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6652&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(51)
    作品の詳細はこちら

    No 48
    作品名 1〜3月に見られる花(50)
    説明 (50)ハナキンポウゲ(花金鳳花)[別名:ラナンキュラス] キンポウゲ科キンポウゲ属

    花期は3-5月 欧州から西南アジア原産で、観賞用に栽培される多年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5303&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(50)
    作品の詳細はこちら

    No 49
    作品名 1〜3月に見られる花(49)
    説明 (49)ヒメリュウキンカ(姫立金花) キンポウゲ科キンポウゲ属

    花期は2-4月 欧州原産の帰化植物で、里山の半日陰の林縁や林床に群生する多年草。園芸用に栽培されたものが野生化。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4167&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(49)
    作品の詳細はこちら

    No 50
    作品名 1〜3月に見られる花(48)
    説明 (48)クレマチス・シルホサ キンポウゲ科センニンソウ属

    花期は10-5月 ポルトガル原産の原種シルホサとその亜種の交配による観賞用に植栽される多年性の木質の夏に落葉する蔓植物。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5753&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(48)
    作品の詳細はこちら

41件〜50件を表示 (5145件)

 






ブログランキング

上部へ