ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

2441件〜2450件を表示 (5146件)

    No 2441
    作品名 ムラサキカタバミ
    説明 5月19日 神奈川県真鶴町にて

    紫片喰、紫酢漿草 カタバミ科カタバミ属

    南米原産の帰化植物。ピンクのカタバミはイモカタバミも多く見かけるが、イモカタバミの中心部は濃紫色。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4448&mod=TileViewer
    ムラサキカタバミ
    作品の詳細はこちら

    No 2442
    作品名 5月19日 真鶴半島ウオーク(5)
    説明 自然愛好友の会オフ

    貴船神社にやってきました。毎年、7月27・28日に行われる「貴船祭り」は、国の重要無形民族文化財に指定されている、船祭りになっています。
    急な階段で息が切れますが、見晴らしも良くなります。
    本殿はコンクリートで歴史は感じられませんが、古い社殿もあります。貴船祭りの模型が展示されていました。
    5月19日 真鶴半島ウオーク(5)
    作品の詳細はこちら

    No 2443
    作品名 5月19日 真鶴半島ウオーク(4)
    説明 自然愛好友の会オフ

    真鶴港の脇にある「しとどの窟(いわや)」です。
    道路脇ですが道路の部分は埋立地。1180年、石橋山の合戦に敗れた源頼朝一時ここに身を隠し、安房の国に脱出したという伝説があります。海食洞で当時は奥行き130mあったとのこと。
    5月19日 真鶴半島ウオーク(4)
    作品の詳細はこちら

    No 2444
    作品名 5月19日 真鶴半島ウオーク(3)
    説明 自然愛好友の会オフ

    荒井城址公園を出たあと急坂を上り、標高100mの丘陵の住宅地を越えます。振り向くと箱根外輪山の山々が見えました。今度は標高0mの真鶴港に向かいます。
    傾斜地に立ち並ぶ住宅地では、古い石像が所々で見られました。
    5月19日 真鶴半島ウオーク(3)
    作品の詳細はこちら

    No 2445
    作品名 ウラジロチチコグサ
    説明 5月19日 神奈川県真鶴町にて

    裏白父子草 キク科チチコグサモドキ属

    南米原産の帰化植物。花はごく小さく目立ちません。葉は表面は艶があり、裏面は白毛が密生します。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4190&mod=TileViewer&ct=1
    ウラジロチチコグサ
    作品の詳細はこちら

    No 2446
    作品名 オカタイトゴメ
    説明 5月19日 神奈川県真鶴町で

    丘大唐米 ベンケイソウ科マンネングサ属

    原産地は不詳だそうです。アスファルト道の端に沿って連なって花を付けていました。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5174&mod=TileViewer
    オカタイトゴメ
    作品の詳細はこちら

    No 2447
    作品名 5月19日 真鶴半島ウオーク(2)
    説明 自然愛好友の会オフ

    真鶴駅から僅かな距離の、荒井城址公園に行きました。

    城址の遺構は地形しか残されておらず、現地にも説明板のようなものはありませんでした。
    土曜日でしたが、人はフリスビーで遊ぶ幼女と母親を見ただけでした。
    公園には、芝生の広場や、花はとうに終わってますが大きな藤棚や枝垂れ桜の林、竹林などがあり、またヤマボウシの木の花が陽を受け眩いほど輝いていました。
    5月19日 真鶴半島ウオーク(2)
    作品の詳細はこちら

    No 2448
    作品名 5月19日 真鶴半島ウオーク(1)
    説明 自然愛好友の会オフ

    参加希望を受けていた1名の都合が悪くなり、2人だけでのオフ会になりました。

    出発点のJR真鶴(まなづる)駅です。観光地ですが、小ぢんまりした駅舎です。
    5月19日 真鶴半島ウオーク(1)
    作品の詳細はこちら

    No 2449
    作品名 ヒルザキツキミソウ
    説明 5月12日 相模原市南区で

    昼咲月見草[別名:モモイロヒルザキツキミソウ] アカバナ科マツヨイグサ属

    北米原産。観賞用に栽培もされますが、野草化も。十字状に割れる雌しべが印象的です。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4175&mod=TileViewer
    ヒルザキツキミソウ
    作品の詳細はこちら

    No 2450
    作品名 ヤグルマギク
    説明 5月12日 相模原市南区で

    矢車菊[別名:ヤグルマソウ] キク科ヤグルマギク属

    ヤグルマソウとも呼ばれますが、標準和名でのヤグルマソウはユキノシタ科の草です。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5294&mod=TileViewer
    ヤグルマギク
    作品の詳細はこちら

2441件〜2450件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ