ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

2381件〜2390件を表示 (5146件)

    No 2381
    作品名 ツマトリソウ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    褄取草 サクラソウ科オカトラノオ属

    名は、花弁の縁に赤味が出る個体もあり、それが鎧の威色目の褄取りに似るからとのこと。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4292&mod=TileViewer
    ツマトリソウ
    作品の詳細はこちら

    No 2382
    作品名 イオウゴケ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    硫黄木毛 ハナゴケ科ハナゴケ属

    コケが名にありますが、地衣類(菌類と藻類の共生生物)。先端の赤い部分は子器で胞子を作ります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6370&mod=TileViewer
    イオウゴケ
    作品の詳細はこちら

    No 2383
    作品名 スギゴケ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    杉苔 スギゴケ科スギゴケ属

    花は咲きませんが、蕾の様なさく(草冠に朔、中に胞子ができる、雌株)と雄花盤(精子を作る、雄株)が見られます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6369&mod=TileViewer
    スギゴケ
    作品の詳細はこちら

    No 2384
    作品名 5月26-27日 兄弟旅行(12)
    説明 ドライブ旅行の最後に、飯綱高原にある大谷地湿原を訪れました。

    ミズバショウには遅すぎ、リュウキンカも最盛期は過ぎていましたが、様々な野草に出会えました。

    その中で、ミズドクサは初見でした。大形のスギナの印象で、胞子嚢穂を茎頂に付けるため、スギナの頭にツクシを付けたかのようでした。
    5月26-27日 兄弟旅行(12)
    作品の詳細はこちら

    No 2385
    作品名 イワカガミ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    岩鏡 イワウメ科イワウチワ属

    艶のある常緑の葉を持っています。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5134&mod=TileViewer
    イワカガミ
    作品の詳細はこちら

    No 2386
    作品名 アズマシャクナゲ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    東石楠花 ツツジ科ツツジ属

    東日本(本州)に分布するため、この名があります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6367&mod=TileViewer
    アズマシャクナゲ
    作品の詳細はこちら

    No 2387
    作品名 5月26-27日 兄弟旅行(11)
    説明 食事を摂ろうと、山ノ内町に下ったあと、千曲川を渡り、飯綱町のサンクゼール・ワイナリーに来ました。

    この建物でも軽食は食べられ、後で調べると少し離れた場所にレストランもあったようですが、ワインや様々なジャムの並ぶ売店で土産物を買っただけでした。

    結局、昼食はは、国道18号線沿いのレストランで「焼きカレー」になりました。
    5月26-27日 兄弟旅行(11)
    作品の詳細はこちら

    No 2388
    作品名 レンゲツツジ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    蓮華躑躅[別名:オニツツジ] ツツジ科ツツジ属

    濃い赤色で、輪生状に花を咲かせます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4010&mod=TileViewer
    レンゲツツジ
    作品の詳細はこちら

    No 2389
    作品名 ヤクシマシャクナゲ
    説明 5月26日 群馬県嬬恋村 浅間高原しゃくなげ園にて

    屋久島石楠花 ツツジ科ツツジ属

    原産地は鹿児島県の屋久島。蕾が赤く、開花すると白くなる。

    図鑑は、
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6368&mod=TileViewer
    ヤクシマシャクナゲ
    作品の詳細はこちら

    No 2390
    作品名 5月26-27日 兄弟旅行(10)
    説明 志賀高原を山ノ内町に下ることにしました。里に下る途中にある、澗満滝の展望台に立ち寄りました。

    立派な滝ですが、滝まで遠すぎるのが惜しまれます。
    若山牧水の文学碑がありました。鏡面で自分が写り込んでしまいました。
    観光用でしょうが、炭焼窯もありました。
    5月26-27日 兄弟旅行(10)
    作品の詳細はこちら

2381件〜2390件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ