ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

2051件〜2060件を表示 (5147件)

    No 2051
    作品名 11月29日相模原市里山ハイク?
    説明 自然愛好友の会オフ

    円林寺参観のあと、集落を抜けて金刀比羅宮参道の入口にやって来ました。橋を渡ると山道に入ります。道幅は1mほどあり、急な傾斜はあまりなく歩き易い道です。

    参道の入口から15分ほどで、小松城跡に着きました。説明板があり、櫓台跡に上がると祠があります。
    11月29日相模原市里山ハイク?
    作品の詳細はこちら

    No 2052
    作品名 ハリギリ
    説明 11月28日 相模原市南区

    針桐 ウコギ科ハリギリ属

    林の中にハリギリの幼木が1本生えてました。葉の形と鋭い棘でそれと分かります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6566&mod=TileViewer
    ハリギリ
    作品の詳細はこちら

    No 2053
    作品名 11月29日相模原市里山ハイク?
    説明 自然愛好友の会オフ

    JR横浜線の相原駅からバスに乗り、スタートは円林寺前のバス停でした。
    ハイキングに先立って先ずは円林寺を参拝しました。1428年創建と言われる歴史ある寺で、本堂の建物の彫刻も見事でした。
    11月29日相模原市里山ハイク?
    作品の詳細はこちら

    No 2054
    作品名 イヌツゲの虫こぶ
    説明 11月28日 相模原市南区

    最初は、イヌツゲの果実かと思いましたが、それにしては不格好で果実らしくない。調べて見るとイヌツゲメタマフシ(犬柘植芽玉節)と呼ばれる虫こぶ(虫えい)でした。この中にはイヌツゲタマバエの幼虫が入っています。
    イヌツゲの虫こぶ
    作品の詳細はこちら

    No 2055
    作品名 ニガクリタケ
    説明 11月28日 相模原市南区

    苦栗茸 モエギタケ科クリタケ属

    可愛らしくて美味しそう。でもこれは猛毒キノコなんです。

    図鑑はhttp://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5836&mod=TileViewer
    ニガクリタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2056
    作品名 ナンテンの実
    説明 11月28日 相模原市南区

    南天 メギ科ナンテン属

    森の中に自生していました。赤い実が綺麗です。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4284&mod=TileViewer
    ナンテンの実
    作品の詳細はこちら

    No 2057
    作品名 クジラタケ
    説明 11月25日 相模原市南区

    鯨茸 タマチョレイタケ科シロアミタケ属

    幅は5-20cmと大形の方。ほぼ白色で、腹面の管孔は小さいです。

    図鑑はhttp://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5800&mod=TileViewer
    クジラタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2058
    作品名 オモトの実
    説明 11月28日 相模原市南区

    万年青 キジカクシ科オモト属

    熟した実を付けているオモトがありましたが、この株は成熟した実は3個だけでした。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6565&mod=TileViewer
    オモトの実
    作品の詳細はこちら

    No 2059
    作品名 オオミノコフキタケ
    説明 11月28日 相模原市南区

    大実の粉吹茸、大胞子の粉吹茸 マンネンタケ科マンネンタケ属

    これは横綱級かも…。背面は凸凹してますが、腹面は滑らかで細かな管孔が並びます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5807&mod=TileViewer
    オオミノコフキタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2060
    作品名 マンリョウの実
    説明 11月28日 相模原市南区

    万両 サクラソウ科ヤブコウジ属

    縁起物の低木に赤い実が沢山。結構多く自生しているものが見られます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=3981&mod=TileViewer
    マンリョウの実
    作品の詳細はこちら

2051件〜2060件を表示 (5147件)

 






ブログランキング

上部へ