ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

2001件〜2010件を表示 (5147件)

    No 2001
    作品名 ツガサルノコシカケ
    説明 1月13日 相模原市緑区

    栂猿腰掛 ツガサルノコシカケ科ツガサルノコシカケ属

    生きているアカマツの根本に発生していました。背面は凸凹で色も様々(右上はネットから)ですが、腹面は滑らか

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6622&mod=TileViewer
    ツガサルノコシカケ
    作品の詳細はこちら

    No 2002
    作品名 コガネシワウロコタケ
    説明 12月17日 相模原市南区

    黄金皺鱗茸[別名:ニクシワウロコタケ] シワタケ科シワウロコタケ属

    生きている時の図鑑写真とギャップが有り過ぎて…(^^;

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6621&mod=TileViewer
    コガネシワウロコタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2003
    作品名 クロガネアナタケ
    説明 1月7日 相模原市中央区

    黒鉄穴茸 タバコウロコタケ科サビアナタケ属

    今度は厚膜状の背着生キノコ。これも手持ち図鑑に無い。インターネット検索の結果、多分コレ…

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6619&mod=TileViewer
    クロガネアナタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2004
    作品名 ヒビワレコメバタケ
    説明 1月7日 相模原市南区

    皴割米歯茸 トゥブリクリナ科ウスカワタケ属

    また同じ薄膜状のキノコと思いましたが、表面の様子が違っていました。手持ち図鑑に載ってませんが、多分コレ

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6618&mod=TileViewer
    ヒビワレコメバタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2005
    作品名 ネンドタケモドキ
    説明 12月30日 八王子市 長沼公園にて

    粘土茸擬 タバコウロコタケ科サビアナタケ属

    半背着生で縁に剛毛が生えた小型の傘を作ることもあります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6614&mod=TileViewer
    ネンドタケモドキ
    作品の詳細はこちら

    No 2006
    作品名 シトネタケ
    説明 12月24日 横浜市緑区 三保市民の森

    褥茸〜 シトネタケ科シトネタケ属

    一般的なキノコを作る担子菌ではなく、子嚢菌のキノコです。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6597&mod=TileViewer
    シトネタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2007
    作品名 クロサルノコシカケ
    説明 1月7日 相模原市中央区にて

    黒猿の腰掛 タマチョレイタケ科クロサルノコシカケ属

    茶褐色の腹面でしたが、黒色になることもあるようです。背面の凹凸と比し、腹面は滑らかです。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6613&mod=TileViewer
    クロサルノコシカケ
    作品の詳細はこちら

    No 2008
    作品名 ユングフニア・ラセラ
    説明 1月3日 相模原市南区にて

    Junghuhnia lacera マクカワタケ科ニクイロアナタケ属

    膜状のキノコは市販図鑑にも多くない。インターネットで最も似た写真から推定だが、和名が無い?

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6611&mod=TileViewer
    ユングフニア・ラセラ
    作品の詳細はこちら

    No 2009
    作品名 ウチワタケ
    説明 1月5日 町田市にて

    団扇茸 タマチョレイタケ科ツヤウチワタケ属

    傘の模様だけ見ると、カワラタケと同じ様ですが、こちらには柄があります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6550&mod=TileViewer
    ウチワタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2010
    作品名 センベイタケ
    説明 12月30日 八王子市 長沼公園にて

    煎餅茸 タマチョレイタケ科センベイタケ属

    太い枯木の地面近くに径10cmを超す円盤状のキノコ。幾分、気が引けましたが、むしり取って腹面を撮影…

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6607&mod=TileViewer
    センベイタケ
    作品の詳細はこちら

2001件〜2010件を表示 (5147件)

 






ブログランキング

上部へ