ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

1991件〜2000件を表示 (5147件)

    No 1991
    作品名 木の根
    説明 1月20日 町田市

    道の脇に露出した木の根が、芸術的だったので…
    木の根
    作品の詳細はこちら

    No 1992
    作品名 タバコウロコタケ
    説明 1月20日 町田市

    煙草鱗茸 タバコウロコタケ科タバコウロコタケ属

    直径10cmほどの落枝に付いていました。両側に棚状に張り出していたので裏返すと、全面を膜状に覆ってました。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6631&mod=TileViewer
    タバコウロコタケ
    作品の詳細はこちら

    No 1993
    作品名 チャカイガラタケ
    説明 1月13日 相模原市緑区 津久井堂所山

    茶貝殻茸 タマチョレイタケ科チャミダレアミタケ属

    割合多く見られる硬質菌のひとつです。

    図鑑はhttp://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6533&mod=TileViewer
    チャカイガラタケ
    作品の詳細はこちら

    No 1994
    作品名 カシサルノコシカケ
    説明 1月20日 町田市

    樫猿腰掛[別名:コブサルノコシカケ] タバコウロコタケ科キコブタケ属

    写真の個体は綺麗な馬蹄形ですが、多くは凹凸が激しくなります。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6630&mod=TileViewer
    カシサルノコシカケ
    作品の詳細はこちら

    No 1995
    作品名 カワタケ
    説明 1月3日 相模原市南区

    革茸、皮茸 カワタケ科カワタケ属

    全背着生のキノコは、外観的な特徴に乏しく、種類は多いのですが市販図鑑に載っていないものが多い(^^;

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6612&mod=TileViewer
    カワタケ
    作品の詳細はこちら

    No 1996
    作品名 カヤ
    説明 1月13日 相模原市緑区 津久井堂所山

    榧[別名:ホンガヤ] イチイ科カヤ属

    モミかとも思いましたが、カヤでした。雄木だったのか、実は見られませんでした。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6624&mod=TileViewer
    カヤ
    作品の詳細はこちら

    No 1997
    作品名 クロサルノコシカケ??
    説明 1月7日 相模原市中央区

    これも大形のキノコ。同じ林にクロサルノコシカケがあったのでこれもかな??

    昨日のキノコ同様で枯木に側着生するのが普通なのですが、何から生えたのかやはり不明でした。
    クロサルノコシカケ??
    作品の詳細はこちら

    No 1998
    作品名 クジラタケ〜〜
    説明 1月7日 相模原市中央区にて

    大きなキノコを発見。周囲の傘の色などから、クジラタケの可能性が高いが…
    枯木に普通は側着生するのだが、何から発生しているのかも分からなかった。
    クジラタケ〜〜
    作品の詳細はこちら

    No 1999
    作品名 カボチャタケ
    説明 1月13日 相模原市緑区

    南瓜茸 ツガサルノコシカケ科カボチャタケ属

    倒木に側着生したキノコと背着生したキノコが並んで群生していました。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6625&mod=TileViewer
    カボチャタケ
    作品の詳細はこちら

    No 2000
    作品名 オオチリメンタケ
    説明 1月13日 相模原市緑区

    大縮緬茸 タマチョレイタケ科シロアミタケ属

    比較的大形です。傘の緑色はキノコ自身の色ではなく、緑藻類の付着です。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6623&mod=TileViewer
    オオチリメンタケ
    作品の詳細はこちら

1991件〜2000件を表示 (5147件)

 






ブログランキング

上部へ