ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

1971件〜1980件を表示 (5147件)

    No 1971
    作品名 2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(4)
    説明 自然愛好友の会オフ

    神武寺境内での写真の続きです。本堂はもっと大きい建物を予想しましたが意外でした。最大の建物は、一般者立入り制限の場所にある宝寿殿(客殿)のようです。
    2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(4)
    作品の詳細はこちら

    No 1972
    作品名 2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(3)
    説明 自然愛好友の会オフ

    神武寺駅から30分余、神武寺に到着しました。
    正式には「医王山来迎院神武寺」
    Wikipediaによると「縁起によれば神亀元年(724年)、聖武天皇の命で行基が創建し、平安時代、円仁が再興したというが、定かでない。 」、いずれにしても古刹です。
    2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(3)
    作品の詳細はこちら

    No 1973
    作品名 2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(2)
    説明 自然愛好友の会オフ

    神武寺の池子参道は沢沿いに登りますが、常緑樹や常緑羊歯が多く、この季節とは思えない様な雰囲気でした。また古道の雰囲気もたっぷりでした。
    入口には石切場跡がありました。
    2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(2)
    作品の詳細はこちら

    No 1974
    作品名 2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(1)
    説明 自然愛好友の会オフ

    前日9日は関東地方南部も降雪がありましたが、僅かだったので決行しました。
    京浜急行逗子線、神武寺駅からスタートです。
    2月10日神武寺?湘南鷹取山ハイク(1)
    作品の詳細はこちら

    No 1975
    作品名 カッショクモンパキン
    説明 1月27日 東京都八王子市

    褐色紋羽菌 モンパキン科モンパキン属

    ソメイヨシノの古木の幹に。膜状の担子菌は腐朽菌が普通ですが、この種はカイガラムシとの共生とのこと。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6635&mod=TileViewer
    カッショクモンパキン
    作品の詳細はこちら

    No 1976
    作品名 1月27日よこやまの道ウオーク(13)
    説明 自然愛好友の会オフ

    エピローグ、多摩東公園丘の上広場から稲城市と川崎市の境界線上にある若葉台駅までラスト1kmです。

    よこやまの道の西端まで4kmほど歩き、よこやまの道が約10kmですから、15kmほどのウオーキングでした。
    風が冷たかったものの、快晴で心地良い歩きでした。
    1月27日よこやまの道ウオーク(13)
    作品の詳細はこちら

    No 1977
    作品名 1月27日よこやまの道ウオーク(12)
    説明 自然愛好友の会オフ

    三角点のあった場所から少し行くと川崎市側の宅地も間近に迫り、市境に残された幅20?30mのグリーンベルトの尾根道になります。よこやまの道の東端の多摩東公園へと北東方向に進み、小田急多摩線と京王相模原線のトンネルの上を通ります。歩道は山道というより、舗装ではないものの幅も広い遊歩道になります。
    15時37分、よこやまの道東端の多摩東公園の丘の上広場に到着しました。
    1月27日よこやまの道ウオーク(12)
    作品の詳細はこちら

    No 1978
    作品名 1月27日よこやまの道ウオ-ク(11)
    説明 自然愛好友の会オフ

    展望写真2枚は防人見返りの峠から。この時期ハイカーとはあまりあまり出会いませんでしたが、展望の絶好地の丘には4,5人がいました。
    丘を下って、しばらく進んだ小山には、三角点がありました。諏訪ヶ岳と大層な名が付けられています。尾根のちょっとしたコブなのですが…
    よこやまの道東端まであと1.2km
    1月27日よこやまの道ウオ-ク(11)
    作品の詳細はこちら

    No 1979
    作品名 1月27日よこやまの道ウオーク(10)
    説明 自然愛好友の会オフ

    一本杉公園を出ると直ぐ恵泉女学園大学の前を通ります。瀟洒な建物でした。
    その後350mほど山道があり、鎌倉街道(都道18号線)を陸橋で渡ります。そこから400mほど急坂の車道を上ると古道5差路。残り2.9kmは概ね山道です。2枚の展望写真は「防人見返りの峠」の手前での撮影です。
    1月27日よこやまの道ウオーク(10)
    作品の詳細はこちら

    No 1980
    作品名 1月27日よこやまの道ウオーク(9)
    説明 自然愛好友の会オフ

    今回の一連の写真は一本杉公園の中の順路で撮ったものです。

    指導標に従って、階段を下った左手には炭焼き小屋がありました。30mほど行くと今度は上り階段。上がり切ったところに2軒の古民家が移築されてました。2軒とも茅葺きのままだと保守が大変だからでしょう。屋根は金属板で覆ってました。(以下コメント欄へ)
    1月27日よこやまの道ウオーク(9)
    作品の詳細はこちら

1971件〜1980件を表示 (5147件)

 






ブログランキング

上部へ