ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

1951件〜1960件を表示 (5147件)

    No 1951
    作品名 カワヅザクラ
    説明 3月2日 小田原市 小田原フラワーガーデンにて

    河津桜 バラ科サクラ属

    この場所には、1本だけでしたが、見事な存在感を示していました。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=5436&mod=TileViewer
    カワヅザクラ
    作品の詳細はこちら

    No 1952
    作品名 カンヒザクラ
    説明 3月2日 小田原市 諏訪の原公園にて

    寒緋桜[別名:ヒカンザクラ、ガンジツザクラ] バラ科サクラ属

    緋色の花が満開でした。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=5420&mod=TileViewer
    カンヒザクラ
    作品の詳細はこちら

    No 1953
    作品名 タネツケバナ
    説明 2月25日 相模原市南区

    種漬花 アブラナ科タネツケバナ属

    早春から咲き始める野草の一つです。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4578&mod=TileViewer
    タネツケバナ
    作品の詳細はこちら

    No 1954
    作品名 ハルノノゲシ
    説明 2月25日 相模原市南区

    春の野芥子[別名:ノゲシ] キク科ノゲシ属

    名前は「ハルノ…」ですが、年末もずっと見かけていました。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4155&mod=TileViewer
    ハルノノゲシ
    作品の詳細はこちら

    No 1955
    作品名 マメグンバイナズナ
    説明 2月25日 相模原市南区

    豆軍配薺 アブラナ科マメグンバイナズナ属

    北米原産の帰化植物。通常5-6月が花期なのですが、積雪が無かった今年、秋の返り咲きからずっとか?

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4378&mod=TileViewer
    マメグンバイナズナ
    作品の詳細はこちら

    No 1956
    作品名 ヤハズエンドウ
    説明 2月25日 相模原市南区

    矢筈豌豆[別名:カラスノエンドウ] マメ科ソラマメ属

    標準和名より、別名で知られている。花後にできる豆果の鞘が熟すと黒くなる。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4555&mod=TileViewer
    ヤハズエンドウ
    作品の詳細はこちら

    No 1957
    作品名 オオイヌノフグリ
    説明 2月25日 相模原市南区

    大犬の陰嚢[別名:テンニンカラクサ、ルリカラクサ] オオバコ科クワガタソウ属

    帰化種ですが、早春の花はこれを除外しては語れません。

    図鑑はhttp://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4202&mod=TileViewer
    オオイヌノフグリ
    作品の詳細はこちら

    No 1958
    作品名 ヒメオドリコソウ
    説明 2月25日 相模原市南区

    姫踊子草 シソ科オドリコソウ属

    欧州原産の帰化種で、全国的に見られます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4204&mod=TileViewer
    ヒメオドリコソウ
    作品の詳細はこちら

    No 1959
    作品名 キューリグサ
    説明 2月25日 相模原市南区

    胡瓜草 ムラサキ科キュウリグサ属

    径2mmほどの小さな花、この後、花茎を伸ばしながら5月頃まで、咲き続けます。

    図鑑は
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=4564&mod=TileViewer
    キューリグサ
    作品の詳細はこちら

    No 1960
    作品名 ホルトノキ
    説明 2月10日 逗子市 神武寺境内にて

    ホルトの木[別名:モガシ] ホルトノキ科ホルトノキ属

    神武寺のホルトノキは、なんじゃもんじゃの木とも呼ばれ、樹齢約400年と書かれていました。

    図鑑はhttp://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi〜m=DetailViewer&c=1&n=6640&mod=TileViewer
    ホルトノキ
    作品の詳細はこちら

1951件〜1960件を表示 (5147件)

 






ブログランキング

上部へ