ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

181件〜190件を表示 (5146件)

    No 181
    作品名 5月に見られる樹木花(225)
    説明 (225)ローズマリープロストラータス[別名:マンネンロウ、クリーピングローズマリー] シソ科マンネンロウ属

    花期は11-5月 欧州(地中海沿岸)原産の園芸植物で、匍匐性常緑低木の匍匐性代表品種。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5227&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(225)
    作品の詳細はこちら

    No 182
    作品名 5月に見られる樹木花(223)
    説明 (224)ローズマリー(Rosemary)[別名:マンネンロウ] シソ科マンネンロウ属

    花期は11-5月 欧州(地中海沿岸)原産の園芸植物で、ハーブとして植栽される匍匐性常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6528&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(223)
    作品の詳細はこちら

    No 183
    作品名 5月に見られる樹木花(223)
    説明 (223)サルビア・ヤメンシス シソ科アキギリ属

    花期は5-7月と9-10月 米国のテキサス州からメキシコに分布のミクロフィラ種とメキシコ北部に分布のグレッギー種の自然交雑種で、観賞用に植栽される常緑小低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6558&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(223)
    作品の詳細はこちら

    No 184
    作品名 5月に見られる樹木花(222)
    説明 (222)サルビア・ミクロフィラ[別名:チェリーセージ] シソ科アキギリ属

    花期は5-10月 米国南部・メキシコ原産で、観賞用に植栽される常緑小低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5692&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(222)
    作品の詳細はこちら

    No 185
    作品名 5月に見られる樹木花(221)
    説明 (221)ベニゲンペイカズラ(紅源平葛) シソ科クサギ属

    花期は5-9月 アフリカ原産のゲンペイクサギ(源平臭木)とベニバナクサギ(紅花臭木)を交雑した園芸種で、温室などで観賞用に栽培される常緑蔓性低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6200&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(221)
    作品の詳細はこちら

    No 186
    作品名 5月に見られる樹木花(220)
    説明 (220)ゲンペイクサギ(源平臭木)[別名:ゲンペイカズラ] シソ科クサギ属

    花期は5-9月 西アフリカ原産で、温室などで観賞用に栽培される常緑蔓性低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6259&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(220)
    作品の詳細はこちら

    No 187
    作品名 5月に見られる樹木花(219)
    説明 (219)ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)[別名:ケープハニーサックル] ノウゼンカズラ科ヒメノウゼンカズラ属

    花期は5-11月 南アフリカ原産で、観賞用に植栽される半蔓性低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6255&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(219)
    作品の詳細はこちら

    No 188
    作品名 5月に見られる樹木花(218)
    説明 (218)キリモドキ(桐擬)[別名:ジャカランダ、シウンボク] ノウゼンカズラ科キリモドキ属

    花期は5-6月 南米原産で、沖縄では野外で育ち、東京では温室で栽培される落葉高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6399&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(218)
    作品の詳細はこちら

    No 189
    作品名 5月に見られる樹木花(217)
    説明 (217)コエビソウ(小海老草)[別名:ベロペロネ] キツネノマゴ科キツネノマゴ属

    花期は5-11月 メキシコ・西インド諸島原産の、観賞用に栽培される、半常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5247&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(217)
    作品の詳細はこちら

    No 190
    作品名 5月に見られる樹木花(216)
    説明 (216)ケブカルイラソウ(毛深ルイラ草)[別名:ルエリア・スクアロサ] キツネノマゴ科ルイラソウ属

    花期は5-12月 熱帯アメリカ原産で、観賞用に植栽される常緑小低木。沖縄県には帰化。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6442&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(216)
    作品の詳細はこちら

181件〜190件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ