ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 on
ぼくの石上神宮の写真に拍手 ありがとうございました。 たくさんの鶏たちが境内にいてコケコッコーと鳴くのがかわいくて 神宮そっちのけで鶏さんと遊んでいました。

2024/06/17 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

ギャラリー作品一覧

121件〜130件を表示 (5146件)

    No 121
    作品名 5月に見られる樹木花(285)
    説明 (285)シュロ(棕櫚)[別名:ワジュロ] ヤシ科シュロ属

    花期は5-6月 九州地方南部に自生し、東北地方まで植栽もされる雌雄別株の常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5415&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(285)
    作品の詳細はこちら

    No 122
    作品名 5月に見られる樹木花(287)
    説明 (286)カナリーヤシ(カナリー椰子)[別名:フェニックス] ヤシ科ナツメヤシ属

    花期は5-6月 アフリカ西岸のカナリア諸島原産で、公園・官公庁などで装飾樹として使われる、雌雄別株の常緑小高木〜高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5239&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(287)
    作品の詳細はこちら

    No 123
    作品名 5月に見られる樹木花(287)
    説明 (287)サトウヤシ(砂糖椰子)[別名:シュガーパーム] ヤシ科クロツグ属

    花期は周年 インドから東南アジア原産で、かつて樹液から砂糖を採るために栽培もされた常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6310&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(287)
    作品の詳細はこちら

    No 124
    作品名 5月に見られる樹木花(288)
    説明 (288)イチョウ(銀杏、公孫樹、鴨脚樹) イチョウ科イチョウ属

    花期は4-5月 中国原産とされるが自生地は不明、日本では街路樹や公園樹として各地で植栽される落葉高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6165&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(288)
    作品の詳細はこちら

    No 125
    作品名 5月に見られる樹木花(289)
    説明 (289)シナマオウ(支那麻黄) マオウ科マオウ属

    花期は5-7月 中国(東北部)・モンゴルの乾燥地帯が原産で、医薬エフェドリンの原料を含有する常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5999&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(289)
    作品の詳細はこちら

    No 126
    作品名 5月に見られる樹木花(290)
    説明 (290)アカマツ(赤松)[別名:メマツ、オンナマツ] マツ科マツ属

    花期は4-5月 北海道南部・本州・四国・九州の、ブナ帯以下の山地に生育する常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4626&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(290)
    作品の詳細はこちら

    No 127
    作品名 5月に見られる樹木花(292)
    説明 (292)ヒメコマツ(姫小松)[別名:ゴヨウマツ、マルミゴヨウ] マツ科マツ属

    花期は5-6月 北海道南部・本州・四国・九州の、山地(尾根や岩上)に生育する常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6436&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(292)
    作品の詳細はこちら

    No 128
    作品名 5月に見られる樹木花(291)
    説明 (291)クロマツ(黒松)[別名:オマツ] マツ科マツ属

    花期は5月 本州・四国・九州の、日照の良い海岸の砂浜や岩上など、砂浜に続く海岸に多く生育する常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6100&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(291)
    作品の詳細はこちら

    No 129
    作品名 5月に見られる樹木花(293)
    説明 (293)ダイオウマツ(大王松)[別名:ダイオウショウ、ロングリーフ・パイン] マツ科マツ属

    花期は4-5月 北米南東部原産で、松類の中では世界一長い葉を持ち、庭園樹・公園樹・記念樹などに植栽される常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6080&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(293)
    作品の詳細はこちら

    No 130
    作品名 5月に見られる樹木花(294)
    説明 (294)シロマツ(白松)[別名:ハクショウ、サンコノマツ] マツ科マツ属

    花期は4-5月 中国の陝西省、四川省、甘粛省等の中西部の山岳地帯原産で、庭園木や街路樹として植栽される常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6320&mod=TileViewer
    5月に見られる樹木花(294)
    作品の詳細はこちら

121件〜130件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ