ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/15 くろ猫
MOMOさん こんばんは! 「散歩」に拍手ありがとうございます。 不思議な紫陽花のおまじない。 今年は生育不良で出来るかどうか?

2024/06/15 on
「大神神社のササユリ」に拍手。 ありがとうございました。 ササユリはとてもステキでした。 ぼくの大好きな日本のユリです。

2024/06/15 on
ただいま〜のぼくの写真に拍手。 ありがとうございました。 城北公園のハナショウブ とてもよかったです。

2024/06/15 黒部
MOMOさん おはようございます。「さくらんぼ」に拍手をありがとうございます。山形県東根市は日本一のさくらんぼの産地です♪

ギャラリー作品一覧

11件〜20件を表示 (5145件)

    No 11
    作品名 1〜3月に見られる花(87)
    説明 (87)オオベニゴウカン(大紅合歓)[別名:カリアンドラ・ハエマトケファラ] マメ科ベニゴウカン属

    花期は12-5月 南米のボリビア・ペルー・ブラジル原産で、植物園などの温室で見られる常緑低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6160&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(87)
    作品の詳細はこちら

    No 12
    作品名 1〜3月に見られる花(86)
    説明 (86)アメリカネム(アメリカ合歓)[別名:モンキーポッド] マメ科ネムノキ属

    花期は3-6月と10-11月 メキシコ〜ペルー・ブラジルの熱帯アメリカ原産で、広く熱帯と亜熱帯の各地で移植帰化している常緑高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6271&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(86)
    作品の詳細はこちら

    No 13
    作品名 1〜3月に見られる花(85)
    説明 (85)ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)[別名:ハナアカシア、ミモザ] マメ科アカシア属

    花期は2-4月 豪州東南部原産で、暖地の街路樹や庭木として植栽される常緑小高木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5433&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(85)
    作品の詳細はこちら

    No 14
    作品名 1〜3月に見られる花(84)
    説明 (84)ウマゴヤシ(馬肥、苜蓿)[別名:カラクサ、コットイゴヤシ] マメ科ウマゴヤシ属

    花期は3-4月 地中海地方原産の帰化植物で、江戸時代に牧草として導入され、各地の道端や草地・荒地に生育する越年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4978&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(84)
    作品の詳細はこちら

    No 15
    作品名 1〜3月に見られる花(83)
    説明 (83)ヒスイカズラ(翡翠葛)[別名:ジェイド・バイン、] マメ科ヒスイカズラ属

    花期は3-4月 フィリピンのルソン島などの限られた地域の熱帯雨林に自生し、各地の植物園などに植栽される常緑蔓低木。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=6159&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(83)
    作品の詳細はこちら

    No 16
    作品名 1〜3月に見られる花(82)
    説明 (82)ヒトツバマメ(一つ葉豆)[別名:コマチフジ、ハーデンベルギア] マメ科ヒトツバマメ属

    花期は3-5月 豪州の東部・タスマニア原産の、観賞用に植栽される蔓性常緑樹。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5739&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(82)
    作品の詳細はこちら

    No 17
    作品名 1〜3月に見られる花(81)
    説明 (81)ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)[別名:カラスノエンドウ] マメ科ソラマメ属

    花期は3-6月 本州・四国・九州・沖縄の、道端や野原の日照の良いところに生育する越年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4555&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(81)
    作品の詳細はこちら

    No 18
    作品名 1〜3月に見られる花(80)
    説明 (80)エンドウ(豌豆)[別名:エンドウマメ] マメ科エンドウ属

    花期は3-5月 エチオピアから中央アジア・中近東原産の野生種から改良されたと推定され、野菜として栽培される1年草または越年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=5749&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(80)
    作品の詳細はこちら

    No 19
    作品名 1〜3月に見られる花(79)
    説明 (79)パンジー(Pansy)[別名:コチョウソウ、サンシキスミレ] スミレ科スミレ属

    花期は1-5月 イギリスに自生する「三色スミレ」の野生種から改良された園芸花で、観賞用に栽培される1年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4463&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(79)
    作品の詳細はこちら

    No 20
    作品名 1〜3月に見られる花(78)
    説明 (78)アリアケスミレ(有明菫) スミレ科スミレ属

    花期は3-5月 本州・四国・九州の、平地のやや湿った場所に生育する多年草。
    http://momo1949.3zoku.com/cgi/plantsdb/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=4463&mod=TileViewer
    1〜3月に見られる花(78)
    作品の詳細はこちら

11件〜20件を表示 (5145件)

 






ブログランキング

上部へ