ナビトモのメンバーズギャラリー

条件で調べる

カテゴリ選択
ジャンル選択

前の画像

次の画像

ギャラリー詳細

タイトル さいたま市大宮盆栽美術館 5月10日
投稿者 fossile 投稿日 2024/05/11 06:37:28
さいたま市大宮盆栽美術館 5月10日
説明 樹齢500年だって。
ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」と同時代、室町幕府滅亡の頃
ホンマかいな笑、と思うも
木には、何千年もの間成長することができる種類が存在し
盆栽は、手入れが行き届いていた場合、非常に長く生きることができる、らしい。

植物か芸術品か….
よくできた工芸品の趣だよな。

前の画像

次の画像



【fossile さんの作品一覧はこちら】

最近の拍手
全ての拍手
2024/05/12
柚希
2024/05/12
莉梨
2024/05/12
まはろ
2024/05/12
MOMO
2024/05/11
柊 子
拍手数

17

コメント数

2


コメント

コメントをするにはログインが必要です

柊 子さん

この木の姿、脳裏にサロンパス状態
私だったら帰りたい、木は動けない、、

500年手塩かけられ、愛かエゴか
盆栽にされたからこそ存在している木?
何千年も生きる種類も気になって見た
限られたスペースを引き破るみたくウネってる幹、
木の魂、木霊の忍耐の美。
見えないけどおそらく根っこも。

2024/05/12 22:24:36

fossileさん

ここは100年ほどの歴史です

1923年におきた関東大震災で被災した東京の盆栽業者が、
盆栽づくりに適した土地、水と空気を求めて
1925年にこの地に移住、大宮盆栽村を設立しました

その時も、この盆栽は何処かで生きていたんでしょう、
人間はみな死んだけど。たぶん

2024/05/13 05:48:28


同ジャンルの他の作品

PR







今月の人気作品

上部へ