メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

痩田肥利太衛門残日録その二

151件〜155件を表示 (167件)


中国殷暦から遅れること3000年、ようやくできた江戸大和暦 

2019年04月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

古代の人々は生活をしていくうちに、お日様(太陽)が顔を出し、明るくなると狩猟など活動し、太陽が沈み暗くなり、そしてまた太陽が顔を出し、繰り返されることを知り、この1循環を1日する「日」という単位を...


記事の詳細を見る

2019年4月30日を以て平成時代は幕を閉じ、5月1日より令和時代へ 

2019年04月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

平成31年(2019年)4月1日11時40分過ぎ、新元号は「令和(れいわ)」と発表されました。 2019年4月30日に明仁天皇陛下は徳仁(なるひと)皇太子殿下へ譲位します。 この時点で31年間続いた平成時代は幕を閉じ...


記事の詳細を見る

西暦日付から六十年干支日付への変換式作成 

2019年03月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

現在、年を表現している十二支を干支(えと)としていますが、本来の干支は字のごとく、年とは関係なく、十干と十二支を組み合わせた60周期の数を表現する六十干支を指していたそうです。 ? 紀元前(B...


記事の詳細を見る

季節の変化の目安となる二十四節気と七十二候 

2019年02月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

新暦に旧暦の二十四節気と七十二候を入れたカレンダーを毎年作って10年余り経ちます。 ? 二十四節気と七十二候は自然、地域、生活、感覚などにおいて現代とズレがあるものの季節の移り変わりを気づかせてく...


記事の詳細を見る

武家政治への移行と鎌倉建築・彫刻の誕生 

2019年01月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

1167年平清盛は武士として日本史上始めて最高権力者の地位「太政大臣従一位」に就任し、これまで天皇・貴族の理論中心の政治から武士の力中心の政治を始めますが、1181年道半ばで倒れ、平家は118...


記事の詳細を見る

151件〜155件を表示 (167件)

PR







上部へ