メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

梨野礫・エッセイ集

626件〜630件を表示 (2266件)


「本当はこわくない新型コロナウィルス」(井上正康・方丈社・2020年)通読・16 

2021年01月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

■コロナウィルスの免疫反応と抗体の多様性 ・コロナウィルスのスパイクタンパク質はウィルスの表面に突き出ており、抗体は主にウィルスのスパイクタンパク質と反応する。スパイクタンパク質は大きな分子量(180KD...


記事の詳細を見る

「本当は怖くない新型コロナウィルス」(井上正康・方丈社・2020年)通読・15 

2021年01月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《第5章》コロナウィルスと免疫(要約) ■新型コロナウィルスの標的は免疫弱者 ・今回死亡した人の多くは、高齢者、癌・糖尿病などの基礎疾患を持った「免疫弱者」だった。 ・免疫力が低下するとウィルスが肺の...


記事の詳細を見る

「本当は怖くない新型コロナウィルス」(井上正康・方丈社・2020年)通読・14 

2021年01月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《Q&A》 Q 新型コロナに対して厳しい国境封鎖やロックダウンは有効だったのでしょうか? A・大阪府の6月の「新型コロナウィルス対策専門家会議」で、大阪大学の中野貴志教授が「データを見る限り営業自粛...


記事の詳細を見る

「本当は怖くない新型コロナウィルス」(井上正康・方丈社・2020年)通読・13 

2021年01月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

■効果が見えない「3密回避」と「接触8割減」 ・新型コロナウィルスは「ヒト→ヒト感染」よりも「ヒト→モノ→ヒト」の感染ルートが重要であり、同時期にヒトが密集しなくても、感染者によって汚染されたモノを後か...


記事の詳細を見る

「本当は怖くない新型コロナウィルス」(井上正康・方丈社・2020年)通読・12 

2021年01月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《第4章》死者数から見た日本と東アジアの特異性(要約) ■死者数が少なかった日本 ・日本の死者数は3月上旬から増え始め、3月末で81名だった。6月頃に1千人に達する可能性が予測されたが、実際には6月2...


記事の詳細を見る

626件〜630件を表示 (2266件)

PR







上部へ