木漏れ日の中で

166件〜170件を表示 (185件)


お見舞いのはしご 

2011年01月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

俳句をしていると、ずいぶん年上の方々とも友達になる。 70代、80代の人にも、○子さん、△代さんと、性じゃなく名前で呼ぶものだから、話す時もいつの間にか友達感覚。 そうなると、どうしてもお見舞いに行...


記事の詳細を見る

三歳児の哀しみ 

2011年01月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

昨日、今日と夕方になると、次女マッシュから電話があった。 少々のことでは私を頼らない娘なので、彼女から電話があると「何事だ〜」と気になり、何を置いても出ることにしている。 昨日は夕方からの句会の途...


記事の詳細を見る

「100歳だからこそ、つたえたいこと」 

2011年01月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

友人の母上からのリクエストの本は、図書館にはなかった。調べてもらうと、「100歳だからこそ楽しく生きる」と思っていた題名は、「100歳だからこそ、つたえたいこと」であり、新刊だと思っていたのは10...


記事の詳細を見る

やっぱり今年は・・・ 

2011年01月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

すごくいい年になりそうだ。 今日、家に帰りポストを見ると、「あ、来てる、来てる」 琴平町役場からの封書が・・・ 夕方事務所で経理の仕事中に友人のJ子さんからメールがあり、「こんぴら歌舞伎、准賞の知らせ...


記事の詳細を見る

去年今年 

2011年01月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

  去年今年貫く棒の如きもの   虚子 この句は高濱虚子の有名な句である。 歳時記の季語「去年今年」の解説には次のように書かれている。 「人々は去り行く年を惜しみ、新しい年を希望に燃えて迎える。年が...


記事の詳細を見る

166件〜170件を表示 (185件)

PR





上部へ