メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

八角の台湾旅行記

渋川市赤城町、棚下不動滝 

2024年05月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

沼田に向かって車を走らせた。窓からひんやりした風が入ってくる。

桃源郷梅を眺めに行ったが、
実が一粒もなかった。
去年は草むらに、木の下に、
無数に落ちていた梅の実。


今年、梅の木は元気だったが、
地面は荒れて、
草ぼうぼうになっていた。
人は誰もいない。

不思議な気分になった。


気を取り直して滝を目指した。
赤城山の溶岩が作った37メートルの勇壮な滝、
いざ、行ってみよう。

棚下不動の滝まで参道を500メートルほど登る。

登り口に大岩があった。2011年の東日本大地震の際、
滝のある岩山山頂から転落してきたという。
巨大岩に不動様が彫ってあった。

滝への道は急な登りがうねうねと続き、

土が湿っているので滑りやすく、
慎重に歩いたが、足にこたえた。

修行僧が水垢離を行う神聖な滝。

有数のパワースポットだそうだ。

神聖な場所なので、
そう簡単にはたどり着けない。


水は壮大な岩山のてっぺんから勢いよく落ちてくる。
周り中に細かい霧が漂い、大きな水音がした。
怖くて滝の裏側には行けなかった。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ