メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

ホシムクドリ(星椋鳥) 

2011年11月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



ときどき




電線にずらりと並んだ「ホシムクドリ」…初撮りの鳥なので嬉しい!

光線の向きや強さで色が変わり、メタリックな輝きが見られるそうなのです。
そういえば何となく輝いているようにも見えたりしますが…?

左端に1羽だけ「ムクドリ」が混じっています。




「ムクドリ」とツーショットの「ホシムクドリ」

黒いボディに星のようにちりばめられた白い点々模様が零れ落ちそうです。




遠くからご苦労さん…な〜んて話してるんでしょうか?




「ホシムクドリ」は、アジア中西部からヨーロッパ方面に多く生息し、日本に渡来するものは極めて少なく、

冬鳥または旅鳥としてまれに少数渡来するのだそうです、出会えてよかった〜!




留鳥の「ムクドリ」は田園地帯に隣接の公園でよく見かけます。

大群で飛来すると鳴き声や糞害などで嫌われる鳥でもあります。




もちろん雀も群れていました。




この野鳥たちは収穫を終えた田園地帯にいました。




青々としているのは、穫り入れ後の切り株から芽が伸びているのです。




農道をはさんで蓮根畑があります。

枯れ蓮の下の水中には、大きく育ったレンコンが埋まっています。




こんがらがった枯れ蓮の中を歩くのは難しそうです。




鳶は大きく輪を描き…




アオサギ(だと思います?)も大空高く飛びたちました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ