メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

人の心について「一人一日の中に八億四千念あり」・・・(^^♪☆ 

2023年12月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


子育てに奮闘する先輩がある時、こう言いました。 「きょうの〇〇ちゃんに、明日は会えないよ」。 たしかに幼い子どもの成長は早い。 昨日できなかったことが、きょうはできています。 変化は“秒次元”で目まぐるしい。 笑っていたかと思えば泣き始める。 お腹がすいたらしい。 そうかと思えば、おもちゃを見つけてキャッキャッと笑う。 ついていくのも大変な喜怒哀楽の変転。 だがこれが、本来の人の姿なのかもしれないと思いました。 人の心について「一人一日の中に八億四千念あり」と言われます。 「念」とは「一念」、瞬間瞬間の生命、心のこと。 人の生命は、これほど変化、変化を繰り返しています。見方を変えれば、人には限りない「変革の可能性」があるということにほかならない。 揺れ動く生命をいかに向上させていくか。 それには善知識、つまり善き友という縁が欠かせません。 私たちはよく“あの人はこう”と、他者を固定化して見ます。 それでは、相手に目を閉ざしてしまいかねない。 要は、自分自身が善知識となり、相手の「変革の可能性」を引き出せるかどうか。 呼び覚ます願いと粘り強い対話が、幸の陣列を社会に世界に広げていきます。    「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。大丈夫!大丈夫!     愛に喜び、愛に泣く 〜それぞれの愛を綴った極みの独創詞〜Amazon(アマゾン)    社長がホームレスになって見えたこと 〜どん底から「幸せへのパスポート」をつかんだ這い上がり人生〜Amazon(アマゾン)       

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ