メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

部下との議論では否定しないで・・・ 

2023年10月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


部下との議論では否定しないで・・・  私が現役時代に仕えた上司のうち、ある社長はこんな姿勢が 特長的でした。  Q. 何か? → 「部下と議論しようとせず、部下の提案をいったんは 取り入れようとする」ことを意識されていた・・・姿勢です。  おかげでいろいろ提案することができましたし、コミュニ ケーションもとても取りやすかった気がします。   ・・・・・・・・・・・・ 社員にやる気や自主性がないと嘆く経営者(社長)がついつい やってしまっている誤ちがあります。  それは、「社員(部下たち)との議論およびその前半ですぐに 部下の意見を否定してしまう」・・・ことです。著書『人を動かす』で有名なデール・カーネギーは議論に ついてこう述べています。「相手を議論で叩きのめすのは相手を傷つけたのと同じです。 傷つけられた相手はこちらの勝利を祝う気にはなりません。 ただ恨みだけを残すことになります」多くの社長たちは「社員を大切にしています」とか、「何かあれ ばすぐに言ってくれ」とか「改善・工夫の提案はいつでも大歓迎 だ」・・・などと言って、社員の意欲・向上心を高めようとします。  ところが、実際に社員たちが何か意見を言おうとしても、 その声を真摯に聞こうとせず入り口でピシャリ!と遮ったり、 何らかの提案があってもそれを議論して否定路線で進め、 どうにかして現状維持を図ろうとする社長が多くいます。  せっかくの社員からの具申であっても、それを無視するよう な形で社長が自分の考え・意見を非論理的に押し通した 場合、社員のモチベーションは激下がり・・・です。  おそらく仕事へのやる気は下がり、社長を始めとした経営陣 への不満が募ったり、会社そのものが嫌いになるかもしれま せん。  社長(経営陣)は「思いやりの心を持つこと」が大事です。議論で部下を打ち負かすのではなく、部下に共感して 理解を示すことがまずは大切です。確かに「部下の意見はどう考えても間違っている」と感じる ことも多々あるかもしれません。  論理的に説明し部下が素直に納得できるような事例であれ ば構わないのですが、部下が論理的に納得できずわだかまり が残ってしまう/モヤモヤ感が残ってしまう・・・ようであれば、 それなら思い切って部下の意見を取り入れてみるほうが得策 です。  部下のモチベーションは上がりますし、失敗しても良い勉強 になりますし、もちろんうまくいけば会社にとってメリットが あります。  部下の忠誠心や帰属意識は確実にその方が高まります。  部下と議論しすぎないで・・・、仮に議論しても頭ごなしに 否定しないで・・・勇気を出して提案してきてくれた部下の 意思を尊重する姿勢を見せることが大事だと思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ  2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ