メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

自分年金をつくる準備をしていますか? 

2023年09月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


自分年金をつくる準備をしていますか?  年金といえば公的年金ですが、世の中では「自分年金」 と呼ばれる手法を駆使して準備している人も多くいます。  自分年金とは、株式・債券・投資信託・保険などの金融商品 を活用して自分自身で準備する年金みたいな収入のことです。アメリカではスタンダードな考え方ですが、最近は日本でも よく用いられる言葉になってきたと思います。  国や会社に任せるだけから脱却して、自分の将来の生活 は自分で守ろう・・・という思いから「自分年金」を作る人が 増えてきていると言われます。  背景にあるのは主に「公的年金に対する失望感と将来へ の経済的不安感」です。昭和時代までは、自分の老後生活を支えてくれたのは 確かに公的年金でした。でも少子化と高齢化によって、現役世代として年金保険料を 支払う人よりも年金を受け取る人のほうが増え続けている ため現役世代の負担は増す一方です。  今後は年金受給者の数がさらに増え、追い討ちをかける ように少子化もますます進む・・・と予想されます。  理論的に考えれば、自分がもらえる公的年金だけで老後の 生活をまかなうことは難しい・・・となるのが自然です。ネガティブ要因としてさらに「増えない給料/急激な円安/ 物価高/増税/社会保険料負担増」・・・などが挙げられます。  公的年金に対する「私的年金」、すなわち「自分年金」を自らの 手でつくって老後の生活の安心を担保しておくことは大事です。  そのために何をどうすべきか?・・・を早い段階で考え、自分に 適した手法で取り組み、自分がサラリーマンを辞めて会社を 退職するときまでには十分に構築しておくことが必要だと 思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ