メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「サートシックス」「体臭」「おじいちゃん仮説」 

2023年07月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?なぜヒトは老いるようになったのか(2)?長寿遺伝子の進化 ☆意図しておばあちゃんが長生きになったわけではない ☆進化は「変化と選択」の結果、長寿遺伝子を持ったヒトが現れた *彼女たちが子育てに貢献し、長寿遺伝子を持つヒトが選択された *長寿遺伝子を持ったヒトがより多くの子孫を増やした結果 *集団の中でその遺伝子を持つヒトが多数になっていった ☆長寿遺伝子の一つは、サーチュインの一つサートシックス遺伝子 *サートシックスはそもそも、発酵によリワインやビ―ルを作る *酵母菌から見つかった長寿遺伝子サーツーの動物版 ☆サートシックスは、切れたDNAを修復する働きがある *寿命の長さと働きの強さに正の相関がある (寿命の短いハツカネズミではDNAを修復する働きが弱い) (寿命が長くて体も大きいビーバーでは働きが強い) *ヒトのサートシックスも活性が高い ☆長寿遺伝子の活性の変異が、ヒトの長寿化にも関係したのかも?脱毛ブームも進化の延長かも ☆ヒトの体毛の減少が急激に進んだ理由 *変異の影響と異性に対する嗜好も影響があったのかも *体毛が薄い人のほうが男女問わず「モテた」のかも *これもまた進化における「選択」の一つの形です ☆長い進化の過程で、無駄なものは大抵退化し、必要なものが残る *進化の過程で、ヒトの体毛のほとんどは退化して捨てられた ☆体毛がなくても別の能力でなんとかなった *服や住居を作る能力の発達など ☆今でも残っている毛には、現在でもなお必要性があって残っている *性器の周りの毛は、その保護や性交時の摩擦を減らす役割がある (腋毛も同様に摩擦を減らす働きがある) *かっては、性フェロモンとして毛に付着させて拡散し *異性を惹きつける働きがあったのでしょう *ヒトの嗅覚の退化も著しく、性フェロモンとしての機能ほぼない *本来はおそらく「わきが」等「魅力的で重要なニオイ情報」だった ☆現代人は嗅覚が退化した分、視覚が発達し *ニオイではなく「ビジュアル」で異性を惹きつけるようになった?「おじいちゃん仮説」と老後 ☆「おばあちゃん仮説」おばあちゃんの活躍でヒトは長生きになった ☆「遺伝的な恩恵」という意味では *女性が獲得した長生きという特徴、男性にも遺伝的に受け継がれる *平時でも狩りや漁などで死ぬリスクの高かった男性 *子育てとは少し距離があった ☆「おばあちゃん仮説」に相当する「おじいちゃん仮説」 *おじいちゃんの貢献による寿命延長効果もあった *ヒトは家族を中心とした社会性の生き物で、集団の中で進化する *集団で狩りをしたり開墾したり、協力の機会が増え *分業が進み、経験とスキル、集団をまとめる力を持った年長者 *貴重な存在になっていったと思われる ☆体力だけでなく、知識。技術。経験や集団をまとめる力が *社会を安定化し子供を増やし教育する重要な要素になってきた *その役割を「おじいちゃん」も担つてきた ☆ネアンデルタール人という人類がヨーロッパに存在していた *私たちの祖先であるホモ・サピエンスが滅ぼしたという説が有力 ☆ホモ・サピェンスが生存競争に勝った理由 *ネアンデルタール人は100名ほどの集団で暮らしていたのに対し *ホモ・サビェンスは1000名の規模 *その他にもアジアを中心にデニソワ人がいた *現在まで残っているのは唯一ホモ・サピェンス私たちだけ ☆私たちのゲノムを調べると *ネアンデルタール人やデニソワ人のDNAがたくさん見つかる *即ち、戦いがあり、ホモ・サピエンスが勝利して *別の種族を取り込んでいった ☆年長者を中心とした大きな集団 *「まとめる力」が「選択」され進化を牽引した                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『なぜヒトだけが老いるのか』「サートシックス」「体臭」「おじいちゃん仮説」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ