メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

仕事で最終的に求められる結果+やってはいけないこと 

2023年05月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


仕事で最終的に求められる結果+やってはいけないこと  仕事がつまらないと思える主な原因は「自分がその仕事を することでどんな効果・結果が導かれ、それによってどんな 感謝をされるのかわからないから」・・・かもしれません。  そうした事例は、上司に命じられたことだけをやっている ときに多く見受けられます。  つまり「やれ!と言われたから仕方なくやっている」・・・と いうパターンのときです。  それは自分にとって主体的な仕事ではなく、上司にとって 主体的な仕事になっています。  だから「つまらない」のだと思います。  仕事でも遊びでも自分で考えて自分で責任を取ってやる ことが大切で、そうしないと面白くなりません。  創意工夫というのはそうしたところから生まれてきます。  そういう土俵に自分の思考を移すには「それなら、やっては ダメと言われたこと以外はやっても良いんだな」と時には 曲解してみるくらいの大胆さも有効です。  あまりに行き過ぎて常識を逸脱するのはうまくありませんが、 それくらい乱暴に考えて仕事に創意工夫を取り入れてみると 世界観が変わります。  上司の指示は指示としてちゃんと従う・・・従ってうえでこの 仕事で絶対にやってはいけないことって何だろう?と裏では 考えてみて、じゃあそれ以外のことならやっても構わないな! と自分で自分に納得させて実際にやってみる・・・。  ポイントは「やるべきことではなくて、やってはいけないこと」 を探る点です。  後々失敗して叱責・責任を恐れるなら、そうならないように 予め保険をかけておくと良いです。  つまり、上司の言質をとっておく/確認してからやってみる ・・・ということです。  成果を出して先輩や上司から認めてもらいたい、出世の 足がかりを作っておきたいと思うなら、「この仕事で絶対に やってはいけないことを上司に聞いて自分の責任回避を 担保したうえでいろいろ試してみる」と良いと思います。  やってはいけないこと以外で何をやったら仕事が楽しく なるのか?・・・をぜひ考えてみてください。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ    5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ