メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

明石から仙台まで     私の運転歴 

2023年04月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★昭和42年(1967)1月、私は仙台への異動となった。 まだ若干34歳だったが、名前だけは「仙台事務所長」としての異動だった。 カワサキの二輪事業がスタートしたばかりの頃で「実用車のカワサキ」の時代で、 東北6県が最大の市場であったころ東北の代理店から、「仙台に事務所を」と言う希望が出されて、 その会議に出席されていた岩城良三常務が「直ぐ創る」と即答されたという話は聞いたのだが、 まさかそれが私になるとは思ってもいなかった。ただ「仙台に事務所を創れ」と言う会社の指示で、ホントに何にもない白紙の状態で、具体的なことは何一つ決まっていなかったのである。 ★私にとっては初めての転勤だったが、 会社にしてもこんな指示をするのは初めてのことで、 誰も「具体的にこう」と言う指示などしてくれないのである。 仙台異動が決まってから、岩城常務がわざわざ私の席まで来られて、 「ご苦労だが頼むな」と言われただけなのである。 仙台には土地があるわけでもないし、 仙台のどこに、どの程度の事務所を創るのかも決まっていないのである。 仕方がないので、仙台の代理店、宮城カワサキに机を一つ置かして貰ってのスタートだった。 住む家だけは12月に出張で来て決めていたので、あったと言えば家だけである。それも勝手に探したので、庭付の一戸建ての平屋に決めたが、誰も文句は言わなかった。  ★1月5日に餞別にと会社がくれたコロナのトラックで単身、明石を朝5時に出発し東京まで、 カワサキのカラーに塗ってあったがこんなトラックだった。  6,7日は東京事務所で東北販売課の会議があり、8日の朝9時東京を出発して夜8時に仙台に到着、明石−仙台1000キロの走行だったが、これが私の最初の単身長距離走行だった。    ★担当地区は福島から青森までの「東北6県」 これはなかなか広大で仙台から隣の岩手の盛岡までが200km、 盛岡から青森が同じく200kmもある。?東北各地に大小の代理店があって、そこをクルマで走り回った営業だった。 関西で言うと「明石ー名古屋」が200kmだから、 兵庫・大阪・京都・滋賀・愛知の各県がある。 そんな広大な東北で約4年間クルマで走り回った営業だった。 そんなことで、私は免許を取ってから、ずっと「長距離走行」にご縁があったのである。 東北6県での運転歴は次回に。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ