メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

中途半端な変化 

2022年03月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

小銭入れに溜る硬貨の始末!

500円、100円、50円、10円、5円です。

外出の機会は少なくなったが、出かける時は、スマホ、車のキー、免許証と小銭入れを持って出かけます。

理由は・・・・
・のどの渇きの対策
・外出先での用便でコンビニ利用の時に、何も買わないのは失礼なので
・スマホ決済ができない店もあるので、小銭入れには、1万円札、千円札2枚程度を入れてます。

などなどですが・・・・


私がよく利用するお店の中で・・・・
現金しか使えない個人経営お店、散髪屋、クリニック、業務スパーなどです。
サークルの会費は当然ながら現金!
公民館の施設利用料金は現金

やっぱりカードや〇〇ペイなどは、経営者の費用負担があります。(今は無料でも、近いうちに有料化になります)
公共機関でも現金しか使えないのも多く残ってるし、ましてサークルやグループの会費などを、管理するためには、まだまだ時間が必要です。

そんな時期に・・・・
郵便局は、硬貨の両替だけでなく、入出金の枚数制限や有料化になりました。
銀行も、枚数制限と有料化です。

デジタル化の浸透がなかなか進まない、日本では中途半端な扱いになります。

マイナンバーは国民全員に付与されてますが、マイナンバーカードを持ってる人はまだまだです。

当然ながらそんな状態なので、マイナンバーを利用した仕組みなんて、いつになったらできるのか不明です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ