メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

コロナ禍時代の読書スタイル 

2021年02月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?人気広がる要約サービス本とオーディオブック ☆新しい読書スタイルが広がってきた *活字が苦手な人も取り入れやすいブック ☆人気が高まったのが、書籍の要約サービス *1冊を10分ほどで読める形にしたものが多い *コロナ禍で企業が研修に利用する例も増えている ☆「セレンディップ」 *火曜〜金曜の週4日、編集者やビジネスパーソンらが選んだ本 *ダイジェストを配信で、9割以上が法人が活用 *ビジネス書を中心に歴史や哲学なども選書されている?変化が激しい時代は企業でも新たな発想が不可欠 ☆昨年は、人と触れ合うことで得ていた知識や刺激が減った ☆ネット書店は、目的があって買うケース多い *要約本は、新しい情報に出会う機会として利用されている ☆ビジネス書の要約サービス「フライヤー」 *昨年の会員数は、法人・個人合わせ約75万人 ☆フライヤーので昨年最も読まれた本の順位 *1位『人は話し方が9割』(すばる舎) *2位は『「仕事ができる」とはどういうことか?』(宝島社) *3位は『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン』 ☆新しい働き方や生活に合わせ、学ぶ意欲が高まっているようだ ☆フライヤーのサイトには、ネット書店へのリンクがある *要約を読み終えた人の15〜20%がアクセスしている?耳の隙間時間を活用 ☆音声コンテンツにも注目が集まった *音声を聞く「オーディオブック」が急成長している ☆「オトバンク」が運営する「audiobook.jp」 *ビジネス書や文芸など数万点を配信 *月額750円の聴き放題サービスも導入している ☆目ではなく耳を使うことで、新たな読者も生まれている ☆アマゾンジャパンの「オーディブル」 *オーディオブックを中心にさまざまなコンテンツを扱う?年間書籍の新刊点数は、推定約7万点 ☆そこから、読みたい本を選ぶのは大変な作業 ☆要約サービスやオーディオブック *自分に合う本と出会うきっかけになる ☆今後も、紙や電子とは別の選択肢として広がるのでは                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、「産経新聞」コロナ禍時代の読書スタイル(「産経新聞」記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ