メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

活発な蚊? 

2020年11月09日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

久しぶりに庭に出たら、いないはずの蚊に刺されました。

早速調べてみると・・・
日本には約100種類の蚊がいると言われていますが、身近なのは、ヒトスジシマカ、アカイエカ、チカイエカの3種類です。
ヒトスジシマカ、アカイエカは、5月中旬から10月下旬までで、寒くなると死に絶えて卵のまま越冬します。
休眠するのは山や丘の薄暗い洞窟のような寒さをしのぐことが出来る場所であり、物置小屋、押し入れ、クローゼット、下駄箱の中などで休眠することもあるようです。

しかし、チカイエカは冬眠せずに、年間を通して活発に活動し、繁殖行動もするらしい、何故かというと、ビルの排水溝、浄化槽、地下水槽などが発生源で、冬でもさほど気温が下がらない環境をねぐらにしているからです。

てっきり今年はコロナ騒ぎで血の吸い方が少なかったから、残業や勤務延長しているのかと思ってました!

一般的には、気温が15℃を下回ると活動が低下しますが、機密性が高く暖房を使っているマンションやオフィスビルは冬でも1気温が下がりません。

「まさか、この時期に蚊はいないだろうと蚊に刺されても疑わない人がいますが、チカイエカは季節を問わずに人を刺しにくるのです」
長いこと生きてきた・・・私の知識は全く正解ではなかったようです・・・
しかし、わが家は一戸建ての団地ですので、ビルなどは近くに無いので、チカイエカはいないはず!

「坂東太郎」が吹く、利根川近くの関東平野のに・・・



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ