メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

M8, M9 & R-D1 for Someting I love ...323...

秋風月日記(12)... 

2020年08月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し










































昨日も暑い日だった.
最長総理大臣連続在任期間の安倍首相が体調問題で職務執行不可ということで,総理大臣の任を辞するという会見が昨日午後5時からあった.中学3年生からの潰瘍性大腸炎の悪化ということであった.
2回目の途中退場,しかもコロナ禍の中で.まぁ,いろいいろな批判はあるだろうが,病気のつらさはなってみないと他人には分からない.
















Cycling, cycling. Yahoo! Yahoo!


   Leica M10+Color-Skopar 21mm F4









この会見を見たのが,ちょうど夕餉を作っているとき.

ところで,「文化鍋」って知ってますか? 若い人は知らないだろうねぇ.
ウチはいまでも結婚前から使い続けている40年ものの文化鍋をご飯炊きに使っている(蓋のつまみは紛失).
新しく買い換えればいいじゃないのと連れ合いに言っているのだが,何故かつまみのないまま使い続けている┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


恐らくほとんどの家庭では電気炊飯器(電気釜)を使うのがごく一般的なんだろうが,ウチはガスレンジにて文化鍋に米と水と炭を入れて炊いている.
昭和20年に関東軽金属器物鋳造株式会社で実用新案特許を取得して昭和25年に発売されたもの.”文化”の意味は,高度成長期にどんどん成長する日本を表す言葉として文化という語が当時よく使われていたのでそれにあやかったという.例:文化包丁,文化住宅...
文化鍋は,基本,厚手のアルミ合金製の土鍋に似た形の炊飯鍋である.

吹きこぼれしないように鍋の円周部分は内側に反っている.吹きこぼれないので,米を炊いたときにでてくる水に溶けたデンプンが蓋と本体をシールして内圧を上げて羽釜の効果をだしてふっくらと炊けるという.

これをガスレンジにかけて,始めチョロチョロ,中パッパッ.赤子泣いても蓋とるなの通りに炊いていく.だから,電気炊飯器のようにお任せで台所を離れるわけには行かない.まあ,強火で始め,ブクブク言ってきたら最弱火にして10分ほどして消火.13分蒸らす.

という行程を長年やっていれば,自然とそれぞれの行程が何分くらいかわかるので,台所に必ずしもいなくてもよいが.
こんな面倒なことを今時はやりませんよね.
でも,やはりこれの方が米が美味い.おこげもできる.電気炊飯器やガス釜,土鍋を使ったが,どうも口に合わない.特に土鍋はどうしても米が柔らかく仕上がる.


ご飯,ご飯炊きという毎日のことと結びつく思い出は...
ウチの子供達はずっとこの炊き方を見て育ってきたので,小さいときに友達の家に行って台所で電気炊飯器を見たときに???と思ったのだということと,また,友達がウチに遊びに来たときに台所に入った折には,「電気釜はないの?」と言われたらしい(´ヘ`;) う〜ん・・・後年,大人になった娘が当時,「友達に,電気釜も買えないさぞ貧しい家庭なんだろうなぁ」と思われたに違いないと笑って話していたことだ.
また,炊きあがったときに真っ先に娘が飛んできて,行儀悪くよく最初の一口目を食べたいとねだり,そして,お櫃に移した後のお釜についたご飯を杓文字でこそぎ,杓文字についたご飯をそのまま食べる「しゃもじご飯」を良くやっていた.
子供時代に,こんなことをやっていたことが料理を好きになった一因だとも思える.


因みに,杓文字は杓子の杓に文字をつけた女房言葉だそうだ.もともとは,飯をすくう杓子は飯杓子と言ったという.

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ