メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

新型ウイルス“パンデミック”で日本に求められる対応 

2020年04月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



新型ウイルス“パンデミック”、医療崩壊を防ぐには

 ☆猛威をふるう新型コロナウイルス、世界各国の対応
 ☆感染者数の急増で医療体制が限界に達しているアメリカ・ニューヨーク
 *専門家が「東京の数週間後の世界」と警告する
 ☆検査の充実により感染者の把握に努める韓国やドイツ
 ☆症状の軽重を区別した対応で医療崩壊を防ごうとしている

米国日本人医師会 会長 柳澤ロバート貴裕教授述べる
 ☆ニューヨークと同じことが東京で繰り返されなければいいのだが
 ☆人口密度、行動パターンが似ているのでリスクはあると考える
 ☆東京も数週間後、ニューヨークのように感染者数が増加する可能性がある
医療崩壊を防ぐポイントを指摘する救急外来で働くサン医師
 ☆重症患者だけでなく、軽症の人も救急の現場に押しかけている現状
 ☆ニューヨークでは、感染の疑いがある人
 *かかりつけの主治医などに相談するよう求められている
 *市民の中には軽症だが、直接、救急外来を受診する人も多くいる
 ☆柳澤さんは、アメリカと同じように高い医療水準を誇る日本
 *ひと事ではないと訴える
日本に先んじて取り組みを進めている韓国
 ☆感染者の8割を占める軽症者を隔離する“生活治療センター”
 ☆郊外にある国の研修所や、サムスンやLGといった大企業の施設などを活用
 ☆韓国では、医師が、重症か軽症かの判断する
 ☆発熱の症状があっても、軽症と診断され、生活治療センターに入所する
 ☆外出は禁止され、内線電話で医療スタッフに連絡をとることができる
 *食事を含めた滞在費は、国が負担するため無料
 *入所者9日間の隔離生活の後、2回の検査で陰性となり退所した
自宅で安心して療養 ドイツ
 ☆重症化するか分からないリスクを抱える軽症者
 *自宅でも安心して療養できる仕組みを整えている
 ☆日々の体調の管理を担うのはホームドクター
 *テレビ電話で細かく診察する
各国の取り組みから日本の医療崩壊を防ぐ課題
 ☆日本でも今後、患者の急増によって自宅での療養の選択肢が出てくる
 ☆日本でも自宅療養となった場合
 *重症化してしまうと心配する人がいると思う
 ☆重症化の兆候を早く捉えて病院でのスムーズな治療につなげていける体制
 *その体制をしっかりと作っていく必要がある
日本での、クラスターを潰していく方法
 ☆感染拡大を防ぐには、限界が来ていると指摘する声がある
 ☆ITを駆使した感染者の追跡 韓国
 *今年1月から感染者の情報や行動記録を公開している
 ☆ソウル市民の携帯電話「海外から入国した感染者が住む地区などの情報」
 *自治体から届くメッセージには、感染した人のマンション名などが記されている
 *感染者が利用した飲食店等、訪れた時間帯などを見ることができる
 ☆政策を可能にしているのが「感染症予防法」
 *38人の死者を出したMERSの流行を機に法律が改正された
抗体検査で“社会復帰”を オランダ
 ☆感染した自覚がないまま過ごしている人たちを把握する取り組み
 ☆PCR検査は、新型コロナウイルスに「現在、感染しているかどうか」を確認する
 ☆抗体検査は、血液中の抗体で「過去に感染したかどうか」を確認する
 ☆抗体を持っている人が再び感染することがないと確認できれば
 *抗体の有無が、一律に行っている行動制限を緩和する目安にできる
日本の戦略をWHO事務局長上級顧問に聞く
 ☆日本では感染爆発を避けるために人と人との接触を8割減らそうとしている
 ☆8割削減というのは、都市封鎖的な施策をしてもできるかどうかぐらいの施策
 *実現は非常に難しいと思う
 ☆日本でも「徹底した検査と隔離」が必要で、圧倒的に検査数が少ない
 ☆ニューヨークでは、検査を一気に拡大した
 *疑わしい症状の人たちが病院に殺到し、感染拡大を加速化させたとの指摘もある
 ☆韓国などでは、発熱外来とかドライブスルーで効率的にやっている
瀬戸際の日本 いま何をすべき
 ☆今まさに、政府のリーダーシップももちろん
 ☆私たち一人一人の忍耐や連帯が求められているということ
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『クローズアップ現代』
















新型ウイルス“パンデミック”で日本に求められる対応
(NHK『クローズアップ現代』より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ