メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

小さな虫たち 

2011年07月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し









山の自然公園へ足を踏み入れるとたちまち蝉の声に包みこまれます。
そして草や木にしっかりしがみ付いた抜け殻が、まるで生きてるように見えたりします。




でもこの「ニイニイゼミ」と…




「アブラゼミ」は羽化したばかり…?それとも雌でしょうか?静かにとまっていました。




小さなカマキリもいでたちは一人前です。




静かにとまっている「シオヤアブ」もひとたび飛立てばブンブンと大きな音を立てます。




体長3mmほどの小さな小さな「ゾウムシ」…そういえば口吻が長くて象の体型に似ているような…?




「ナツメ」も3mm前後の小さくてかわいい花を咲かせます。
果実は3〜4cmの楕円形で熟すと暗褐色になります。

茶道の抹茶を入れる容器の棗(なつめ)は、この果実に似ていることによるとか…

そういえば♪あの子はだあれだれでしょね なんなんなつめの花の下〜♪という童謡がありましたよね。




まずこの葉を食べ尽くしてからというようにしがみ付いている「ミヤマフキバッタ」




メハジキの花に突進中のハナバチ…ぶら下げた黄色の袋は花粉団子でしょうか?




長〜いお髭がお洒落!




「ホソヒラタアブ」の目指すところは…?




涼しげでお洒落な網模様の真ん中で待ち構えている蜘蛛。




オレンジとこげ茶の配色が目を惹く「ウラギンシジミ♂」…名前の通り裏羽は銀一色です。




白い点々模様がかわいい「ホソバセセリ」




岩に伏せて一休みの「シオカラトンボ♀」と…




どっしり体型の「オオシオカラトンボ♂」…




黄色い帯を締めた「コシアキトンボ」




真っ白なクチナシの花は甘〜い香りを放っています。




淡いブルーが涼しげな「チコリ」




薄紫の小花「コムラサキ」




究極の白…「ムクゲ」




情熱の赤…「ハイビスカス」

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ