よもやまゲログ

話題の 「PayPay」 使ってみました 

2019年03月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

パート先で導入されたスマホ決済サービス「PayPay」。お得なキャンペーンもやっており、仕事上、実際に自分で使ってみれば理解しやすいかなあと思い、登録してみました。スマホでQRコードを読み取ってインストール。認証のため、電話番号を登録しSMSに送信される認証コードを入力すると認証完了です。PayPay残高が500円になっていました。新規登録で500円もらえます。PayPayについて詳しくはこちらをご参照ください。支払方法は3種類。1:PayPay残高でお支払い。2:yahooマネーでお支払い。3:クレジットカードでお支払い。1のPayPay残高と2のYahoo!マネーはチャージしないと使えません。私の場合は、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録しているゆうちょ銀行を使用しました。Yahoo!マネーのチャージはコンビニからも出来ます。また、ヤフオクで出品されている方はヤフオク!の売上金からもチャージ出来ます。Yahoo!ウォレットについてはこちらを、Yahoo!マネーについてはこちらをご参照ください。店舗での実際の支払い手順は2種類あります。1・スキャン支払い  お店にQRコードの提示がある場合は、PayPayアプリでQRコードを読み取り、  金額を入力してお支払いができます。2・コード支払い  お店にPayPayマークがあり、QRコードの提示がない場合は、PayPayのアイコンをタップし  バーコードを提示して、お店の人にバーコードを読み取ってもらうことで  お支払いができます。実際使ったファミマは2のコード支払いの方法でした。また、5月31日まで100億円キャンペーンをやっています。お支払い1回につき最大20%(上限1000円まで)戻ってくるというものとやたら当たるくじ:10回に1回の確率で最大1000円戻ってくるというものです。ファミマでの結果は御覧の通りです。上は20%キャッシュバック、下はくじが当たったようで、支払額全額350円のキャッシュバックです。なにげに、うれしいですね。登録はGoogle Play、App Store、yahoo!Japannアプリ からどうぞ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ