メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

創価学会の退転 

2019年05月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



創価学会二世の結婚問題2

創価学会の会員の薄れる池田大作氏への思い
 ☆一世の会員
 *池田氏が会長に就任したときの颯爽とした姿を記憶している
 *大石寺に正本堂が完成したとき、会員は熱狂し大石寺に登山した
 ☆二世の会員
 *世界平和文化祭に参加した会員なら、練習に青春をかけたという思いがある
 *それも信仰の強さに結びついていたりする
 *二世でも「池田先生」を絶対の存在と考え、強い尊敬の念を抱くだろう
 ☆現在の創価学会には、かつての熱狂はない
 *池田氏にしても、会員の前に現れなくなって10年が経った
 *親から池田先生の偉大さをくり返し聞かされるが
 (二世にとり池田氏は遠い存在)
二世がなかなか脱会できないのはなぜか
 ☆二世以降の会員
 *子どものあいだは、親に言われるから活動する
 *自意識が芽生えてくると、それをうっとうしく感じる会員もいる
 ☆脱会したいと考えるような人間も出てくる
 *家族が皆会員で、近隣にも多くの会員が住んでいるという状況
 *本人が脱会の意思だけで、簡単には組織を抜けられない
 ☆創価学会の会員が多いのは都市部で、とくに下町地域に多い
 *この様な地域では、創価学会のコミュニティーが形成されている
 ☆近年の創価学会が布教活動で力を入れてきたのが団地と離島
 *創価学会の組織に、団地部と勝利島部がある
 *団地は、低所得者の住む集合住宅、初期の団地には日本共産党の支持者が多かった
 ☆会員の数が多ければ多いほど、創価学会のネットワークはより強力なものになる
 ☆そうした住宅や地域に住んでいれば、簡単には脱会などできない
創価学会に限らず、新宗教に入信すると抜けるのが難しい
 ☆創価学会では「退転(脱会する事)」の言葉がよく使われる
 ☆退転した人間は不幸に見舞われると信じている会員も少なくない
 ☆信仰を得ることは、絶大な功徳があるという考え方
 *入会すれば功徳があり、退転すれば、不幸に見舞われる
 ☆その思いで、仲間を退転させてはならないと熱心に説得にあたる
脱会チャンスとしての結婚
 ☆結婚すれば、まず創価学会の家庭から離れられる
 ☆創価学会の信仰を持つ家庭がら離れることで、環境は大きく変わる
 ☆結婚を契機に、住む地域を変えれば、もっと状況は変わる
 ☆そうしたことを望む「親が創価学会」の人間はかなりいる
 ☆結婚を機に、それを実行に移す人たちも少なくない
 *そういう人間は、二世には多く、三世、四世では、より多くなる
 ☆結婚しても、創価学会と信者でいる人間も多い
「統監カード」と異動先
 ☆統監カードには、その人間の住所を記入する箇所がある
 *結婚してからの引っ越し先を記入する
 *異動地域先へ、会員がすぐに訪問してくる
 ☆創価学会を抜けたいと考えていれば、この訪問はひどくうっとうしい
 ☆統監カードに新しい住所が記入され、そこに地域の会員がやってくる
 *長年住んできたところとは事情はかなり違う
 *親はいないし、付き合いの深い会員も周囲にはいない
 ☆新しい地域の会員も、無理には活動に参加させることもできない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『親が創価学会』


創価学会の退転(『親が創価学会』の本)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ