メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

世界初の巻き取りテレビ 

2019年01月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 マックスバリュで徳用赤ワインを買っているのだが、今飲んで
いるワインはどうもコストパフォーマンスがいまいちなのだ。

 値段の割においしいのだが…。もう少し値段が安くてそこそこ
飲めるワインを探し、これならいいかというものがあった。

  常飲ワインを切り替え

 現在のものは1.8リットルで900円台で、見つけたものは
1.5リットルで600円台。計算すると25%強安い。

 味も試しに飲んでみたが、今飲んでいるものより、むしろ赤ワ
インの渋みがほんのりあってで私好み。切り替え決定だ。

 早速、きょう仕入れてきたよ。まっ、目的は歩きなんだけどね。
酒のつまみも買って1000円超え1ポイント獲得。

 生協へはお安くなっていたコロッケやせんべいなど購入。なな
いちでは雪菜、カブ、ニラと野菜の在庫補充。

  買い物で7300歩強

 2日に生協でちょこっと買い物しただけなので、6日ぶりの買
い物。帰宅すると7300歩以上歩いたことに。

 ネット検索していると「巻き取りテレビ」が製品化されている
んですね。見ないときは文字通り画面を巻き取り収納する。

 アメリカで開催されているコンシューマー・エレクトロニクス
・ショーでLGエレクトロニクスが発表したもの。
https://youtu.be/br9yftCP9Mg

  何年も前から試作機

 LGが何年も前から試作機を作り続け、ついに製品化にこぎつ
けたという画期的なテレビ。もちろん世界で初めての製品。

 テレビ画面が大きくなるにつれて、見ていない時のでっかい黒
画面の無意味な存在感を解決する手段として考案したという。

 まあ、それにしてもテレビ画面をクルクルっと巻いて下のボッ
クスに収納するとは…。まさに目からウロコの次世代テレビ。

  有機ELディスプレイあってこそ

 画面をクルクルっと巻き取る構造は、LGの誇る有機ELディ
スプレイがあってこその発想と製品化の実現だといえるね。

 巻き取りには「フルビュー」「ラインビュー」「ゼロビュー」
の3つのモードがある。「フル」は画面が全面オープン。

  必要な画面だけ出すことも

 「ライン」は時計やメニュー、写真フレームとして必要なだけ
画面を出す。「ゼロ」は画面がすべて収納される。

 ただ「ゼロ」モードは画面が出なくとも、音楽を流すことがで
き、スピーカーとして音楽を楽しむことができるという。

 LGは画面が65インチの巻き取りテレビを、ラインナップに
加えるとしているが、価格や発売時期はまだ不明。

[https://localeast.blogmura.com/yamagata_townlife/ranking.html ]
[https://health.blogmura.com/kenkokanri/ranking.html ]
[https://cycle.blogmura.com/cycle_life/ranking.html ]
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif
http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ