メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

百済は日本の植民地だった?(白村江の戦い) 

2018年12月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



飛鳥時代〜平城京2

飛鳥時代の文化
 ☆飛鳥時代は、仏教が広められたことで、華麗な文化が花開いた時代
 ☆建築分野
 *大阪の四天王寺、奈良の法隆寺など、日本独特の様式を持つ多くの寺院が建てられた
 ☆彫刻分野
 *薬師寺金堂薬師三尊像、法隆寺百済観音像をはじめとする数々の傑作が現存する
 ☆絵画分野
 *高松塚古墳壁画などは、現代の目で見ても見事なものである
中国大陸では隋と唐の統一王朝
 ☆中国大陸を統一した隋は、三代で滅び唐が統一王朝を建てた
 ☆「中国は漢民族の国」といわれている
 *隋・唐を建国したのは、北方騎馬民族の鮮卑系でした
 *漢民族と称しているが、そうとはいえない
 ☆唐の治世は約200年にも及び、遣唐使などを通じて日本にも大きな影響を与えた
日本律令国家へ
 ☆日本では聖徳太子が亡くなり、蘇我氏が大きな権力を握った
 *権勢は天皇を上回る
 ☆皇太子の中大兄皇子(天智天皇)が、蘇我氏を滅ぼす(乙巳の変)
 ☆天皇による中央集権体制を整えた
 ☆天智天皇は都を飛鳥から大津に移す
 *唐を真似て、中央集権体制を敷く
 ☆法律を制定して、律令国家を築いた
 *律令とは中国王朝の法体系を指す言葉だが、簡単に言えば儒教と刑法です
 *律令国家とは、儒教に基づく法治国家でした
 ☆日本で初めて元号が用いられたのは乙巳の変の後
 *文武天皇が「大宝」を建元した701年から
白村江の戦い
 ☆日本が中央集権の体制作りを急いだのには理由は、唐の脅威に備えるため
 ☆唐は強大な軍事力を誇り、新羅と同盟を結んで百済を攻めて百済を滅ぼした
 ☆日本は、百済を再興するために5千人の兵を送った
 *日本は、白村江の戦いで、唐・新羅連合軍に大敗を喫した
 *唐・新羅の連合軍は、高句麗も滅ぼす
 *朝鮮半島に長年続いた、高句麗、新羅、百済の「三国時代」が終わりを告げた
 ☆日本は、朝鮮半島に五千人もの兵士を送るのは大難事であった
 *大和朝廷にとり、百済防衛が重要な案件でした
百済は日本の植民地に近い存在だったのでは?(著者の仮説)
 ☆百済には、大和朝廷から派遣された重臣が駐在していた
 ☆百済が滅んだ後、多くの百済の貴族が日本に亡命している
 ☆二十世紀以降も百済があった地方からは日本特有の前方後円墳が発見されている
 ☆百済が日本の植民地に近い存在だった
 ☆大和朝廷が総力を挙げて百済のために戦ったことも頷ける
現代の韓国の歴史学界
 ☆百済が日本の支配下にあった可能性について論じることはタブーとされている
 ☆戦後は、百済があった地から前方後円墳が発見されると発掘調査もされずに壊されている
 *学問的真実よりも国のメンツが優先される現状では、真相究明は望めない
日本で防入制度
 ☆白村江の戦いの後、日本は唐・新羅の軍隊が侵攻してくることを恐れた
 ☆北九州に防衛のための「水城」と呼ばれる土塁と外濠を設置
 ☆「防人(徴兵)」と呼ばれる兵士を配置した
 ☆大和朝廷は真剣に国の守りを考えたのだろう
 ☆防人の多くは東国の男たち
 *彼らは国を守るために、故郷を離れ九州に赴いた
 *『万葉集』には、防人や彼らを送り出した家族の歌が百首ほどある
 *「防人歌」と呼ばれている
 ☆唐からの侵略はなかったが、防人制度は10世紀まで残った
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』






飛鳥時代〜平城京2(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ