メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自主的な防災対策について、ご講演を聞きました。滋賀県自主防災岩佐卓實さん、平素の備えが生死を分ける、と強調されました。 

2018年09月24日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

先日、
防災対策 の
高齢者ばかりのご講演会に
    参加しました。

地域防災アドバイザー 岩佐卓實さんのご講演 です。
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/shobo/adviser-l.html

先生は、仰います。
子ども、子育てサークル、
高齢者、市民団体といった
様々な立場の人を巻き込み、
おもしろおかしく防災について
体験する、考えることがポイントです。
そうすることで、
楽しみながら、自然に、
防災の意識や知識が
   浸透させる ことができると考えます。
このような場で、よく似た境遇どうしの者が、
何が不安なのか、何が聞きたいのかということを
    話し合い、聞き合って、
情報共有すること、
どんな微力なことであっても
自らできることは何なのか
   を分かってもらうこと、
   考えてもらうことが大切です。

ご講演で
★ 情報取集の為に
トランジスタ・ラジオを常備 すること。
★ 事前に、役所へ行って
防災マップを入手して
自分の住む地の状況を知っておくこと。
★ 予め、
避難の決断時刻想定や
避難行動経路・移動手段予測を
        しておくこと。

その際、つい持ちがちな
自分と家族については安全だろう、
     との陥りがちな
自己安全神話に、陥らないこと。

★ 家具が倒れないような措置 をして置くこと。

★ 地震の際には、まず、
頭部と胸部を守る行動をすること。



     ご講演を聞いて、
        今までの自分の甘さに

さんざん気付いた私ですが、
このブログでも、過去に
公助・自助・共助の大切さ、
防災への備え、何かと述べていますので、
       クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=892a9a794376b22761767a63e5143b9a76bbef6e&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3
    特に。2018年06月19日号も、見て下さい。
      〜〜〜〜〜    年を取ると、何か、諦観が先に立って、
もうエエやん! と思ってしまう傾向もありますが、
まだまだ、私は必要とされている!
   私にも出番が或る! と、


自分の大事さに気付かされたご講演でした。

学習会の主催者の皆さま、
ご講演の先生、有難うございました。m(__)m

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ