メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

笹谷峠へ 

2018年07月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 今朝のクマサイは笹谷峠に上り、下ってから途中にある峠の茶
屋で休憩するようだ。ただ集合時間が8時半。

  早朝、単独走で目指す

 きょうはいろいろやることがたくさんあるので、早めに自転車
に乗りたい。ということで朝7時前に単独で笹谷峠を目指す。

 宝沢のだらだら坂を上り、途中から左折して笹谷方面へ向かう
ことに。宝沢を走るのは久しぶりだ。前はよく走ったけどね。

 左折すると間もなくコンビニ。おそらくクマサイはいったんこ
こで集合し小休止。それから上り始めるところだ。

 新山釣り堀からはクマサイはおそらく車の来ない裏道を走るん
だろう。が、私はそのまま国道286号を走る。

  車少ないのは早朝だから?

 土曜日なので車が少ないと思ったが、土曜日だからではなく早
朝だったからかも。下りのときには車の通行量が増えていた。

 相変わらず進化形レーシングゼロの回りがいいが、きょうはゆ
っくりいこう。長い上りは上ってないのでね。

  軽いギアで

 おそらく持久力に問題ありだろう。ギアも52−23はやめて
39−18か19にする。これでゆっくりなら脚は持つはず。

 まあまあ順調に上ってバス停留所へ。ここから国道を外れ笹谷
峠への上り口。途中、小径車の男性をパスしたが…。

 峠の山道は思ったほど荒れていなかったが、それでも小枝や小
石が落ちている。上るときより下りを気をつけないと。

 笹谷峠の上る距離を把握してないので、きょうはサイコンで測
ってみることに。予想は4キロちょっとかな。

  へこんだガードレール

 が、明らかに外れた。もう4キロはとうに過ぎた。いくつもカ
ーブがあるのだが、真ん中がへこんだガードレール。

 こんなへこみは自然劣化したものではない。おそらくだが車が
ぶつかったんだろう。それも下りでだなと想像。

 車が1台だけ抜いていったが、あとは峠道には私1人。上って
いても結構涼しい。なので汗も出ない。ゆっくりだしね。

  登坂距離は5.7キロ

 ついに5キロも過ぎた。前半抑えていたせいだろうか、後半に
なって脚が回る。ということでちょい回してみる。

 ようやく峠の駐車場の気配。駐車している車も見えてきた。駐
車場に着くと登坂距離は5.7キロというところか。

 小休止して上ってきた山を見下ろす。たらたら上ったのにちょ
っとした満足感。気のせいか街中より空気がおいしい。

 ここで時計を見ると8時半前。クマサイはいよいよ出発か。家
からの距離は20キロちょっと。思ったほどないんだ。

  小径車も笹谷へ

 ソロソロと下っていると、さきほどパスしてきた小径車の男性
が笹谷を上ってくる。へー、やっぱり笹谷まで上るんだ。

 すれ違うときに「よく上りますね」と声をかけたら笑顔で応え
てくれた。結構な年配だったが、小径車恐るべし?

 峠の茶屋まで下ったが、ここにはクマサイメンバーの姿はなし。
コンビニかとコンビニまで下るとメンバーがそろっていた。

  叔父宅へ

 上る前のメンバーにあいさつし私は下ることに。帰る前に沼の
辺のKZ叔父宅へ。前回はN叔母とともに不在だったからね。

 叔母は座骨神経痛から脚が痛いという。痛み止めを飲んでいる
状態。脚が悪いとどうしても行動が制限される。ちょっと心配。

 午前10時半過ぎ帰宅。走行距離は45.7キロ。

[https://localeast.blogmura.com/yamagata_townlife/ranking.html ]
[https://health.blogmura.com/kenkokanri/ranking.html ]
[https://cycle.blogmura.com/cycle_life/ranking.html ]
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif
http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ