メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

北軽井沢 虹の街 爽やかな風

7年間の思い出 

2018年03月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し








ここに移住してついに今年は丸10年が来る。そして今働いている北軽井沢スウィートグラスも7年を経過し8年目に入る。思えば初出勤が3月12日、あの東北大震災の翌日だった。人生には誰も何かの転機があるが、私はここに移住してきたことが大きな転機となったことは間違いない。しかし、この10年の間にいくつもの小さな転機があったような気がする。初めてのアルバイト、農業の経験、野菜直売場で働いたこと、そして東北大震災の翌日から働くことになった北軽井沢スウィートグラスでのアルバイト生活。
あの大震災の直後、私はせっかく働くことになったスウィートグラスもこれでダメかと思っていた。あの時は日本全国で悲観論が蔓延した時期だった。しかし、スウィートグラスは、その直後から全宿泊施設に薪ストーブを設置して、敢然と全施設冬営業を開始したのだった。先日の研修で私はその時のことを話したが、社長はあの時こそ千載一隅のチャンスだと思ったという。そしてそれは見事にあたり、以来冬キャンプがブームとなっていった。冬キャンプを仕掛けたスウィートグラスの発展はめざましいものがある。もちろんそれだけが要因ではない。「ルオム」(自然に従う生き方)を企業ミッションに掲げた独特の経営手法は全国どこにも見られないものだ。
その間、私にもいろいろなことが起こり、何かどんどん変わっていくような気配さえ感じている。今年75歳、また一つの転機があるかもしれない。ありそうな予感がする。
今朝はまたうっすらと雪が降っていた。昼間は好天に恵まれ小春日和のようだったが、夜になりまた冷え込んできた。明日から16日まで私は6連休。明日は、浅間北麓ジオパーク認定ジオガイド講座の初日。雄大な浅間山北麓の自然や歴史・文化を伝えるジオガイドの勉強が始まる。
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ